遊園地西駅にコラボレイシヨンポスターを見なかった。(☆☆)
これまでのあらすじ。
ニンジャスレイヤーのアニメ化に浮かれる、西武線沿線住人のヘッズの「私」が。公式サイトを見ていて、ある事実に気付いたのが、この土日のサイクリングの始まりでした。
公式サイトでは、埼玉県内の西武線の駅28駅にポスターが掲示されている、とありましたが、よくよく数えてみると、埼玉県内には西武線の駅が29駅あったのです。
リンク: フロムコラボレイシヨン:29番目は何処だ?(☆☆☆): 散財さんの完全散財!.
果たして29番目の駅はどこなのか。推理の通り、遊園地西駅がハブなのか。
疑問の答えは、思わぬところから得られました。
@snzai 一覧にないようですね、その駅。http://t.co/A63UYm9qoP
— ちちやす低速運航中 (@chichiyasu) 2014, 7月 8
教えて頂いた通り、ファミ通のサイトには答えが乗っていた様子。
しかしこれはあくまで報道による発表、己の目で真実を確かめねばメガコーポに対してはアレなのです。あと土曜日はすごい天気がよくて、遊園地西駅のすぐ近くの多摩湖の堤防の上を、自転車で疾走するとものすごく気持ちいいのです。つまり自転車に乗りたかったのです。免罪免罪。
そんなわけで土曜日の朝から、遊園地西駅を目指したのでした。
サイクリングロード経由で多摩湖の堤防を一気に抜けて、道を間違えて坂を登ったり下りたりしたあと、辿り着いたのは西武園遊園地入り口。遊園地西駅もここにあります。
それにしても、懐かしいを通り越してなにか思い出しがたい空気感です。小さい頃は遊園地といえば西武園ゆうえんちのこと、と言うくらい通ったはずなのですが、こんなに近くなのに30年近く寄りつかなかったともなれば。思い出も、いろいろと変わるものなのだなと。
さて、これがポスターがない駅の最有力候補、遊園地西駅です。まあ別に根拠があるわけではないのですが。
この遊園地西駅がある西武山口線は、普通の列車ではなく、モノレールみたいな新交通システムになっています。電車も小さいですが、駅もこじんまりとしたもの。
改札の外をぐるり。コラボポスターらしきものは見当たりません。
駅の中をうかがってみます。ちょうど電車が来たところで、まるでこれ自体遊園地のアトラクションのよう。とはいえ、覗き込んで見える範囲には、ニンジャスレイヤーの姿はありません。
うーん。これで確定、とするには根拠は薄い。とはいえ、改札構内まで入るのもちょっとどうかなあ。と思ったもので。まずは、他の駅を偵察してから考えよう。と、西武遊園地を離れて移動を開始。
下山口、西所沢、所沢、そして航空公園(※寄り道)と、西武線の駅を西から東へ移動しつつ偵察。途中、下山口の駅で、ホームにポスターが貼ってあるのを遠くから目撃。……これは、どうやら改札の中に入らないと、コラボポスターを見る事はできなさそうです。自転車で移動している都合上、橋上の駅舎に入りづらかったのですが。この数駅では、外側にコラボポスターを確認することはできませんでした。
ふむ。と顎を捻ったものの、この日は予定走行距離にすでに達しており、正直に申し上げると自転車に乗りすぎて尻が痛くなってきたので、このまま大人しく帰る事に。真相究明は、明日に持ち越しです。
翌日。
ちょっと30kmほど走ってきたあと(詳しくは別途また)、昨日の件、確認しとかなきゃー。と、再び多摩湖の堤防を走り抜け、遊園地西駅へ。
今度は入場券を買って、胸を張って堂々ホームへ入場です。ヘルメットかかえてですが。
ちょっと歩けば、すぐに全域確認できる手頃なサイズのホーム。右を見て左を見て、やはりありません。コラボポスターは存在しない。幻の29駅目は、やはり遊園地西駅だったのです。
しかし、なぜ遊園地西駅だけハブになっていたのでしょう。山口線は営業(されるほう)の体制が違うのでしょうか? 車内で管理している部署が全く別だとか?(※山口線の残る二つの駅は、それぞれ西武線の別の駅と接続しており、「山口線だけしか止まらない」駅は、この遊園地西駅しかない)。謎は謎のままですが、ともかく、遊園地西駅にニンジャスレイヤーはいないんだ、と言う事は解りました。なんたる末法。
まあそれにしても、遊園地西駅の入場券と言うのは、これは相当なレアな買い物じゃないでしょうか。
余生でもう一度、この入場券を買う事があるとは、到底思えません……。
さて勝手にすっきり気分に浸っておりますが、肝心のコラボポスターを、まだきちんと一度も見ていません。遠目に存在を目撃しただけです。
ここまで来た以上、きちんと見て置かなくては。と思い、このあたりでは一番大きい所沢駅へ。トコロザワピラーでありますね。正確には、いったん家に帰って自転車を置いた後、別な用事のついでに所沢駅まで電車でやってきた案配です。
フロム!
アニメイシヨン!
……道行く人々の注目度が高かったかと言われると、残念ながらうーんと言う感じ(写真を撮ってたのも僕一人だった)のですが。二日間のクエストを完遂。意気は洋々アニメは楽しみ、そんな気分の土日でありました。
そんな感じで、これからも地道に徐々に、埼玉全域を聖地の勢いで、頑張っていってほしいものだと思います。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 84キロは遠すぎる。(☆)(2015.07.25)
- 2月は174km。(☆)(2015.02.28)
- いつも手元にコンパスを。(☆)(2015.02.15)
- 釘を踏んだり尾根を抜けたり。(☆)(2015.02.12)
- 1月は222km。(☆)(2015.02.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 振り返り2021年(インドア編)(2021.12.31)
- 振り返り2021年(アウトドア編)(2021.12.31)
- 2020年振り返り:後編(2020.12.31)
- 2020年振り返り:前編(2020.12.31)
- 血圧が高いと叱られがちなので、noshを試してみたのです。(☆☆)(2020.09.13)
コメント