« 【ロボットイベントレポート】わんだほーろぼっとか~にばる11観戦記インデックス | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 8th観戦記【フライ級・一回戦】 »

2014.07.27

【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 8th観戦記【入場編】

 ついこの間まで雨また雨の心配をしていたのが嘘のような、突き抜けた青空の7月最後の日曜日。
 盆踊りの会場が設営された築地は本願寺、その一角のブディストホールにて。本日、第八回、プレ大会も含めれば第九回となるRobot Japanが開催されます。
 ロボット競技会の中でも海外からの参加選手が多いこの大会。二階級制のバトルと、ダンス、マラソン等々のパフォーマンスが繰り広げられます。
 このあと11時より開演となります。

 お時間となりました。暗転となりました。雄壮なテーマで緞帳が開き、イベント開始となります。MCは、あれ、バシリックさんと、なぜかノボリザカさんが。まずは小熊プロデューサーの紹介。そして小林レフェリーが登場します。あ、なるほどノボリザカさんは解説なんですね。
 まず最初に小熊プロデューサーのご挨拶から。本日の優勝者、あるいはMVPは、10月に韓国で行われるロボット競技会、IRCに招待されるとのこと。
 続いて小林から、バトルのルールの紹介が行われます。ロボットジャパンのリングの特徴は、他の競技会に比べて非常に広大なこと。

 続いては、あ、ここで選手の紹介が入ります。選手が全員壇上に上がって、これから組み合わせのトーナメントを行うとのこと。小林レフェリーがくじを持って皆さんの回りを回り、組み合わせの発表です。
 フライ級の組み合わせは、以下の通り。

一回戦第1試合
タママ(Seoul) vs ガングリフォン(koba)"
一回戦第2試合
バレンシア(千葉工業大学文化会総合工学研究会) vs ラプラル(白風M)
一回戦第3試合
ヒスイ(東京電機大学ヒューマノイド研究部) vs クーポス(東京電機大学ヒューマノイド研究部)

 対戦相手が決定したところで、いよいよ試合開始です。

|

« 【ロボットイベントレポート】わんだほーろぼっとか~にばる11観戦記インデックス | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 8th観戦記【フライ級・一回戦】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 8th観戦記【入場編】:

« 【ロボットイベントレポート】わんだほーろぼっとか~にばる11観戦記インデックス | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 8th観戦記【フライ級・一回戦】 »