【ロボットイベントレポート】わんだほーろぼっと運動会【ダッシュ2000】
さあお客様も集まってまいりました! 12時、吉日ブギウギが会場に響き渡ります。
まずは最初の競技、ダッシュから開始です!
No.3エンドレスごんべい(B作) vs No.4ガルー(くまま)
まずは一番手、キャタピラのようにも移動できる四足歩行ロボ・エンドレスごんべいとガルーの勝負からスタート。
エンドレスごんべいが変形しつつ前進していきますが、方向転換で追いつかれてしまう。猛烈な勢いで走っていったガルー、ちょっと最後のコーナリングで手間取りますが、26秒74。コーンを蹴りつつゴール。
続いてごんべいが方向転換しつつゴールラインへダッシュ、横に歩けば速いのに、と言われつつコーナリング。やはりコーナーで時間がかかりましたが、2分14秒でゴールでした。
No.5サイコロ一号(ガル) vs No.6まるくなるさんアームズ改(ざき会長)
ここからは競技前にロボットの紹介を挟んで、ここは小型へんなロボット対決です。オレンジに塗装されたハロウィン仕様のサイコロ一号と、ぬいぐるみに凶暴な腕がついた恰好のまるくなるさんアームズ改の対決です。
サイコロ一号が直立、しかし帽子が風にあおられつつ前になかなか進めません。まるくなるさんアームズも風に煽られつつも、じりじりじわじわ前進していく。サイコロゴール、30秒12。
まるくなるさんアームズ、進んでいない気がしますけど大丈夫なんでしょうか。飛んだ、まるくなるさんが神の手ワープ、お客さんにお尻を向けつつ、ゴール。タイムは1分15秒でした。
No.7ゆうまロボ(ゆうま) vs No.8ガングリフォン(koba)
さてここでKHR対決、同型機の勝負です。ゆうまロボが先にダッシュを開始、コースを後ろ向き気味に廻っておりますが、ガングリフォンが早い、なにげに両手に剣を持っております。
途中であとの競技の説明をしているところで剣を振るデモを落りまぜつつ、ガングリフォンゴール、44秒66。ゆうまロボは40秒31でした。
……観戦中のメモだと、タイムだけ書いてあるけどどっちが先にゴールしたか解らなくなってますね…… 間違っていた場合は訂正いたします。
No.9テルル(A4) vs No.10メカコーギー(たけい@こぎ)
続いてはファンシー対決、テルルとメカコーギーの対決。ちょっとコーギーが調整に手間取りましたが、スタート。
ちょいと腕を振って喜ぶポーズのコーギー、テルルが早い歩幅であっと言う間に半周して追いついていく。コーギーが道をふさいでしまう。コーギーが足を大きく踏み出して調整しつつ進んでいく、「通れねえ!」と嘆いていたテルル、インから抜いてゴール、37秒82。
進路妨害をされつつもコーギーがさらに回り込む。もう少し、位置を調整。ゴール、1分19秒12でした。
No.11赤風(まつしろ) vs No.12で・か~る(道楽、)
さて続いては巨大機体同士の対決。赤風とでかーるの対決。いよいよの開始、同時にでかーるが折れ曲がってダッシュスタート、でかーるあぶなっかしいコース取り、走りながらの方向転換して更につっこんいく、コースアウトしかけた、赤風は内側方向に曲がってしまいつつも、追い立てられるような調子で走って行く、でかーるゴール!
赤風は飛んでしまったコーンの外側を回り、さらに蹴飛ばしつつも方向を転換、危ない、戻した、ゴール!
でかーるが31秒53、赤風57秒15でした。
最後は順番を変更しました、本来は最初の組み合わせの対戦カードです。
No.1さくら2号(吉田ファミリア) vs No.2サアガ(イガア)
さあ開始、危なげなく前進、いやサアガがちょっと暴れているか、コースを内側によれつつさくら2号が追いついて行く、サアガにほとんど追随する勢い、ゴールした。サアガは大きく廻って、最後ダッシュを仕掛けてゴール!
タイムはそれそれ、さくら2号が22秒32、サアガが30秒53でした。
競技の最後に、最初に登場したガルーとエンドレスごんべえの自己紹介が行われます。
最後に順位発表。3位がサイコロ1号、2位はガルー、1位がさくら2号でした。
このあとは第二競技、13時から開始となります!
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント