【ロボットイベントレポート】ロボットプロレスできんのか!21観戦記【一日目】
さあ、デモをしたりMCをしたり、なんかデモンストレーション試合の実況する羽目になったりいろいろありましたが、お時間は16時30分。いよいよ最終競技、できんのか!のお時間です。
本日の試合は、ミニサイズの大会ということで2試合。この2試合を5回繰り返すのだそうです。マジですかそれ。
ぶらりとどこかに出掛けていたアフロ&トコトコ丸チームも戻ってきて、いよいよ試合開始のお時間です。ここにきてワルーにマシントラブルが起きているなど心配な状況も起きておりますが、いよいよもって、さあ、できんのか!、試合開始のお時間です。
さあお時間です。MCオマタさん、解説TOBBYさんで、ロボットプロレスできんのか!21、開幕です。まずはオマタさんが解説と試合の説明、つまりいろいろなこう、約束事を説明します。広い会場の正反対の角っこでは明和電機のライブが行われているという、落ち着いて考えなくてもすごい状況下。
流血仮面が試合に出ないとすねております。「流血仮面、褒めてみようか」とお客さんに振って、「目がかっこいい」と言われた流血仮面ですが、その喜んだところでロープに引っかかってしまいます。
まだもうちょっと調整が入っております。さっきのデモンストレーション試合の結果の話になって「ネタバレ注意ですよー」と言うお話が飛びます。
さあ、準備が整ったようです。いよいよもって、試合開始です。
第一試合
アフロ vs トコトコ丸
さあ、BGMが入りました。まずは赤コーナーよりトコトコ丸の入場! 赤と金も煌びやかな豪奢な衣装で、トコトコ丸の登場です。続いてはピコピコなチップチューンをお供に、アフロが軽快にリングに登場です。
開始! まずは両者おじぎから始まりました。左右に回りながら、だんだんと中央に、行き過ぎながら、並んだ、あれ、扇子を出したトコトコ丸、アフロがそれを聞いた調子に前のめりに倒れてしまう。アフロが復帰できない、ちょっと調整に持ち出して復帰させ、試合再開。
近付いて扇子で口許を隠しつつ、なにやらごにょごにょと頭突き、アフロがのけぞった、大きく溜めて頭突き、しかしトコトコ丸が扇を広げて、効いていないぜ、のポーズ。アフロの頭突きを、扇子を広げて余裕を見せるトコトコ丸。頭突きがぶつかりあった、二度目、がつッと重い音とともにアフロが仰向けに倒れる。
また扇子を出して打ち合わせが、横に立った、正面に向き直る、シャボン玉を出したアフロに対し、風を吹き出し頭を回しシャボンを吹き飛ばすトコトコ丸、あー、っと、回しすぎた、回しすぎてトコトコ丸が仰向けに倒れてしまう。
最後は苦しむトコトコ丸に対し、アフロが倒れて込んで、そのままフォール! この試合はアフロの勝利となりました。
さては、ここで突発的にトコトコ丸のパフォーマンスタイム。
扇を広げての舞を披露します。ロボゲームズで金メダルを取った優雅なデモで、トコトコ丸、デモンストレーション終了となりました。
第二試合
流血仮面 vs ワルー
続いては第二試合にして最後の試合、流血仮面の登場です! 胸を開いたレインメーカーポーズで流血仮面の登場。続いては赤コーナーから機敏にワルーが登場。「極悪非道、アメリカから来たと言う設定の」「設定って言っちゃった!」 ともかくもワルーの登場です。
さあ試合開始、まずは観客席に向けて腰を振る流血仮面、ワルーの背後からの一撃、機敏に躱した、頭部に続けざまに貰い、顔がちょっと傾く、胸板への攻撃でダウン、流血がんばれコールで気合を入れつつ。
再開、再開から、結構重い音のするスネ蹴り、ローキック、二発、ちょっとワルーが浮いた、一瞬屈み込むワルー、さあ溜めた一撃、大きく溜めたローキックから、チョップが不発する流血仮面。スネ蹴りに戻る流血仮面、連打でダウンを奪う。
倒れたワルーの横につけた流血仮面、腕が震える、大きく溜めて、落とした、流血エルボー!
「これを食らって立ち上がったロボットはいないと言うですね」「そんな立派なものでしたっけ」と言いつつ、大喜びの流血仮面、腰を振っている流血仮面に、ワルーが背後から迫ってくる、横を向いて、正面、頭を抱える流血仮面、スネ蹴りに対しチョップで対抗するワルー。
ローキック、ここに胸板からのカウンター。吹っ飛んでスピンしながら倒れる流血仮面、立ち上がって突っ込むが、ローキックで再び自滅。パンチを次々と繰り出すワルー、顎に一発貰って流血仮面がダウンしてしまう。なんとか復帰したものの、頭を抱えた状態、ワルーが後ろから行った、投げの構え、しかし崩しきれなかった。流血仮面を押し崩してしまう、なおも頭を抱える流血仮面をワルーが抱え、一気に引っこ抜いて、大きく投げ上げて落とした! そのままのホールドで、カウントは3! これでワルーの勝利となりました!
復帰を試みるも復帰することができず、担架で運ばれる流血仮面。これでこの試合は、ワルーの勝利となりました。
さて、このあとはいったん写真撮影になります。
ややインターバルを置いて、第二回公演の開始です。まずは前回同様、オマタさんより諸注意を。ロボに触らないで下さい、と言う注意と、拍手の練習が行われます。
そうこうしたあと、流血仮面が退場し、いよいよ試合開始です。
さあ第一試合としてトコトコ丸が登場、っていきなり横倒しになってしまいましたが大丈夫でしょうか。一回下げた、「今のはなかったことにして」と言う事で、曲の入りから仕切り直しとなります。
……あれ、二試合目を先にやることになったみたいです。順序入れ替えになりました。第二試合を行います。
第一試合
ワルー vs サアガ
さあ急遽、順序を入れ替えての開催。まず青コーナーにワルーが登場! 続いては赤コーナーに、流血仮面…… いや、サアガだ、サアガがリングに登場です! 関東ロボットヘビー級選手権王者、サアガがリングに登場だ! この試合は三ダウン先取の格闘技ルールによってジャッジ。ガチです。ガチのほうでした。
まずはサアガが詰めていく、コーナーまで行ったサアガが中央に戻す、ワルーと一発交錯して、、両者いったん下がった、下がったワルーにサアガが中央から、左右のストレートを打ち込んでいくパンチを屈んで躱したサアガ、ストレートを打ち込む。離れた再び接近、打ち上げる構えを繰り出すサアガ、ワルーに一旦からぶった後、二発目が入った、どうした、外れてしまった、復帰できるか、復帰した。いしかわさんのノートパソコンも転落しかけました。ダウンになる。1-0。
最愛、攻めていくワルーを待ち受けつつ突っ込むサアガ、打ち合い、スリップした。サアガが足下から崩れてしまう。これはスリップ、再開、中央で横突きから横に振って、これは腕が絡んだ、一回転するサアガ。スリップになる。
再開、中央から、サアガ投げの構え、この突撃をワルーが胴体に踏み込んで弾いた。今度は掴みに行った、サアガが下半身を押さえ込んだが脱力してしまった、電源が切れてしまったようだ。
1-0のまま再開、背後から寄る、投げの構え、足を捕まえた、しかしワルーがロープに逃れた。ブレイク。
投げで捕まえにかかるサアガ、ワルーが抜けてしまう、スリップ、同じ向きで横歩きで追いつき、捕まえた、足首をがっしり掴んだ。これで2ダウン。2-1になっている。
サアガ、突きの打ち合い、正面からの打ち合い、後ろを向いたサアガ、水平打ちになった、このバックブローの腕先を捉えてワルーがひっくり返す。これで2-2。
再開、掴みにいった、腕先に絡まったが抜けた、サアガが自分でくるりと一回転して落ちる、これはスリップ、背後に迫るサアガ、突っ込んで言った、ワルーが先にスリップして抜けた。
左右に振りつつ接近するサアガ、投げた! 頭からコーナーに落とした! これでサアガが3ダウンを先取、適確な攻撃でダウンを奪い、ワルーを下してサアガの勝利となりました。
第二試合
アフロ vs トコトコ丸
続いては、順序を入れ替えた試合をこちらで。トコトコ丸が先に入場し、試合前にデモンストレーション。と言う事で、雅楽をBGMに舞を披露。最後は桜吹雪まで飛ばして、トコトコ丸のデモが終了です。
続いては青コーナーに、今回もまるまるなアフロの登場です。「いま衝撃の事実を頂きました。アフロは女の子だそうです」「えッ」 身内の皆さんから上がる驚きの声。いや確かに紅一点って言ってましたけど。まさかのここにきて新設定です。
ともあれ試合開始、リングをぐるぐると廻る両者、中央で交錯し、中央でトコトコ丸が扇子を出して、何やら打ち合わせが。
頭突きだ、打ち合いになる、先に決めたのはアフロ、三度目で頭同士がぶつかり合い、がつっと言う重い音とともにトコトコ丸が仰向けに倒れる。
再開、またなにか打ち合わせしております。短い打ち合わせのあと、おっと、アフロの頭からシャボン玉が、トコトコ丸が嫌がっている。もう一回シャボン玉、トコトコ丸が首を振って嫌がっている。目をぬぐうトコトコ丸。
アフロが喜んでいるところに、正面から再び向き直る、シャボン玉での攻撃、三度目、トコトコ丸がヘッドバットを一瞬繰り出した後、扇子を広げて、扇ぎ戻した、シャボンを戻され、しかしうつ伏せに倒れるアフロ。
トコトコ丸と三度の打ち合わせの後、分かれて再開に。「打ち合わせの効果は出るんでしょうか」 きびしい成り行きです。「そこじゃねえと。そこそこと」 打ち合わせしてろりますが、トコトコ丸が動かない、アフロが仕掛けに行った、「そうじゃねえと。打ち合わせ通りにしようと」 アフロのヘッドバットに、一瞬遅れてアフロが反応する、しかし風を吹き頭を振り回すトコトコ丸に対し、アフロが真正面からヘッドバット! そのまま両腕を振り上げて、サイドからフォール!
首を横に振るトコトコ丸、しかしカウントはそのまま3カウントに、これで3カウントが入り、二機とも突っ伏しておりますが、これにて試合終了。この試合はトコトコ丸を下してアフロの勝利となりました。
このあとは17時55分からとなります。
15分というものはあっというまでありまして、もう第三回公演のお時間です。今回の諸注意はいしかわさんから行われるみたいですよ。
がんばれー! の声(リテイク)で、一気に調子に乗る流血仮面。暖まったところでお時間です。
第一試合
アフロ vs トコトコ丸
さあ、まずは赤コーナー・トコトコ丸がリングに入場。今回も試合に先立って、舞のパフォーマンスを披露。連獅子で見事に桜吹雪を飛ばし、デモ終了。続いてはアフロがピコピコと言う曲と一緒にリングに登場です。片腕を上げてひょいっとお客様にご挨拶。
開始! さあ、まずは一礼する両者、中央に寄せて、いったん下がった、トコトコ丸がコーナーまで攻め込んでいく、横向きに捉えて、扇子を広げて、なにかしていましたが、リングを移動する両者、スリップして仰向けに倒れるトコトコ丸。
さあ,真正面、アフロのヘッドバトを、扇子を広げて余裕をアピールするトコトコ丸、頭突きの打ち合いになった、頭突き勝負、打ち合い、三度目は頭同士がかちあう、ヘッドバット、アフロが仰向けに倒れる。
再開、そこから打ち合わせ、さあ正面でちょっと距離を取った、アフロが前屈みになって、頭からシャボン玉が飛びだした、トコトコ丸嫌がっている、やや下がった、「目に入って痛がっているのか」と解説が飛ぶ。
目を擦るトコトコ丸に、零距離からアフロがシャボンを顔面に繰り出す、苦しむトコトコ丸、いったん分けた。三度のシャボン玉が、風で扇いでシャボンを押し戻すアフロ。シャボンが頭に若干盛りつけられておりました。
さあ、倒れてから再開、また打ち合わせが入り、密談のあと試合再開です。頭突きか、風だ、トコトコ丸が頭から風を吹き出した、この風をアフロがしゃがんで躱す、あっと、アフロが躱しているうちに、ぐるぐるしていたトコトコ丸が倒れた、仰向けに倒れた。
アフロがフォール、背中側にフォールしてしまった、神の手で復帰したあと、うつ伏せにフォールが入る。一回はぼよんとバウンドしてしまいますが、二度目でフォールに成功! そのまま3カウント、アフロの勝利となりました!
第二試合
流血仮面 vs ワルー
第二試合、ステージ上で挑発するワルーに対し、すでに逃げ腰の流血仮面。
さあ試合開始、流血仮面がコーナーで腰を振っている、中央でワルーと交錯、いきなりなんだ、奇襲の流血エルボーですが、これは不発だ。自爆を繰り出し観客席に照れる流血仮面。あっと、一転して渋い攻撃に、足首にローキック、攻撃を重ねる流血仮面、しかしワルーの反撃の突きでスピンしながらくるくる倒れる。
再開、なおもローキックを繰り返す流血仮面、ワルーが一瞬びしっと伸び上がる、溜めて、溜めて、これは蹴った、これはどうした、うつ伏せに崩れる流血仮面。立ち上がった、接近して、なおもまだローキック、これはいけない、若干股間に入った感がある。
倒れたワルーに対し、流血仮面が、傍らで溜める、大きく溜めて、一気に落とした! 綺麗に落ちた流血エルボー、そのままスタッフが分ける。観客席に余裕を見せる流血仮面、腰を振って余裕の構えですが、そこへワルーが駆け寄っていく、一気に背後に、お、ワルーの攻撃をしゃがんで躱す、後頭部への連打、ロープに倒れた流血仮面が、ロープに弾んでびよんと戻った、ワルー追撃、ロープに叩き付けられた流血仮面が、びよんと戻って体当たり反撃の恰好に。
さあもう流石に知らないふりも出来ない、真正面にワルーを迎えて頭を抱える流血仮面、ダウンから震えながら、頑張って、立ち上がった。しかしワルーはなおも目の前、ローキックとフックの打ち合いに、すね蹴りに集中する流血仮面、スリップしたワルーに、ストンピングをかける流血仮面、腕を振り上げるが、倒れてしまった、流血仮面が足首にのしかかる。これはレフェリーが戻した。
さあ再開、カメラを向けられ流血仮面がそっちに注意を取られtところに、ワルーが突っ込んで言った。これは前に崩れる、浴びせ倒しになった。流血仮面がうつぶせから復帰、「自ら絶好のポジションに移動してしまった流血仮面!」と解説が飛ぶ。投げが再び外れてしまう。「さあ出るか三度目の正直!」 持ち上げて、一瞬止まって、一気にどすんと頭から叩き付けた! 先に立ちあがったのはワルー、流血起き上がれるか、流血仮面復帰できるか、できなかった。担架がリングに登場し、積み込まれていった。これで第三回公演、終了となりました。
このあとは第四回公演です。
諸注意と流血仮面が失神するデモのあと、試合開始です。
第一試合
アフロ vs トコトコ丸
先に入場したトコトコ丸、まずは試合に先立ってデモンストレーションの舞を披露します。扇を広げて全身を使い切るダイナミックな舞から、連獅子で桜吹雪を飛ばして、これでトコトコ丸のデモが完成! 続いて「ミスター…… ミス・ヘッドバット!」 そうなんだ! そういうことになりました。アフロが登場しました。
さあ試合開始、まずは頭を下げる両者、ぺこりと一礼から中央に、トコトコ丸が角度を変えつつ、リング中央で向き合った。トコトコ丸が扇子を広げて、なにやら打ち合わせをしております。
打ち合わせが出来たみたいなところで、試合再開。ヘッドバット、両者ヘッドバット、頭突きの打ち合いだ、頭同士のぶつけ合い、三回目、溜めて、ぶつけた、トコトコ丸が派手に仰向けに倒れた、頭を振りつつ復帰。アフロが喜んでいる。
横を向いて、トコトコ丸が呼び寄せて、再び扇子を出して打ち合わせをしております。さあ正面で向かい合って、アフロがシャボン玉を吹き出した。シャボン玉が目に入って痛い、と目を拭くトコトコ丸。アフロが喜んでいる。正面から、またシャボン玉を吹き出すが、トコトコ丸が扇で一気に扇いだ、吹き戻されるシャボン玉、アフロが仰向けに倒れる。
再開から、さらに打ち合わせの上、正面から向き合い、さあ、また近付いたところで、トコトコ丸が風を吹き出した、桜吹雪を出しながらの風、アフロが揺らいでいる、大きく回している、あー、アフロが倒れる、復帰した。なぜか頷きあう両者。
さあもう一回正面に、桜吹雪、アフロが屈む、円を描く風を、屈んで避けている、ここで、トコトコ丸が仰向けに倒れた! トコトコ丸が仰向けに倒れたところで、サイドに廻ったアフロが、腕を上げて、ぼよん、とのしかかった! このまま3カウント、これでアフロの勝利となりました。
続いては第二試合となります。
第二試合、メインイベントは、格闘技ルールでのガチ決戦となります。
第二試合
ワルー vs サアガ
さあ第二試合、ワルーがリングに登場! 対するのは関東ロボットヘビー級王者、サアガがリングに登場です。
「今日は選手権試合じゃないんですけども」と言われつつも、チャンピオンベルトの返還のあと。1R3ノックダウン制、格闘ルールで試合開始です。
サアガが一礼し、ワルーが腕を振り上げる、中央へ移動しつつ、背中を向けるサアガ、しかし背中方面に背面水平払いを突き出す、接近して打ち上げるワルーの攻撃、がちっと胴体に引っかかってはいるが、耐えている、ワルーの打ち上げを、凌ぐサアガ、打ち合い、水平打ち払い、がちんがちんと当たるが、倒れはしないか、打撃戦になっている、足首掴みを狙うサアガ、これは持ち上げきれなかった、サアガがスリップ。
再開、ブレイクに、やや分けた。サアガが駆け寄る、裏拳、捉えに行ったワルーが掴みきれなかった、逆にサアガが、がぶりよりの構えで掴みに行く、投げ合戦になった、どちらも決め手を取らせない、ここで分けた。サアガがなおも掴みに行く、中央での掴み合戦からコーナーに転がって行くワルー、起き上がれるか、立ち上がった。ちょっと苦労したが立ち上がった。
掴みに行くサアガ、下から押して行く、掴まれ外しにかかる、掴んだ、これは崩れた体制だが、足を掴んで飛ばした、態勢が崩れた恰好ながらも一気に突き転がし、ダウンを奪う。1-0。
再開、サアガが投げを打ちかけ、するりと旋回する、ワルーが攻めていく、突き、正面に入ったが押し戻した、これは、ワルーの突き出した腕に絡みついたような恰好、ワルーの腕にぶらさがるように一回転してしまう。
再開、さあ横向きでの睨み合い、打ち込む、水平打ちに、躱すワルー、ぶつかった、勢いで弾き戻されてスリップに。さあ起き上がったワルー、サアガと正目からの攻防に、これはどうした、持ち上げる攻撃をケーブルに引っかけた、これはダウンか。スリップになる。
さあ掴んだ、一気に投げた、両足を一気に掴んで持ち上げ、これで2-0。
再開、サアガが掴みかかりに行くが、ブレイク。無効になった。ルーの打撃を投げの構えで凌ぐサアガ、ワルーが一気に下がって大きく動く、掴みに来た、パンチで押し戻すワルー、遠い距離から、横歩きで駆け込んだ、背後を取ったサアガ、しかし避けたワルー、バックエルボーで、サアガが掴みに行った、腿に仕掛ける、掴みきれなかった。分けた。今度はいったー! 片足を掴んで、見事に空中一回転、ワルーが空中で一回転回し、頭から綺麗に落とした。
あまりにも綺麗に放り投げられて落ちたせいで、ワルーの頭が凹んでしまう。物理的に。これで3ダウン、3-0。猛攻を制して、サアガの勝利となりました!
これにてロボットプロレスできんのか!、初日公演は終了となります。
おつかれさまでした!
| 固定リンク
« 【ロボットイベントレポート】ホビーロボットワールド・maker faire tokyo2014観戦記【パフォーマンス】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ホビーロボットワールド・maker faire tokyo2014観戦記【サイコロシュート】 »
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント