【ロボットイベントレポート】ホビーロボットワールド・maker faire tokyo2014観戦記【ボトルトラクション】
さあ、本日はミニ競技会も会場内で行われますよ。
行われるのは三競技、一つめはまずこのあと。12時30分よりボトルトラクション競技です。
さあ、今回行うのはボトルトラクション。参加機体は6機となります。
制限時間1分のミニルール。ロボットの限界をどこまで知って、どこまで引き出そうとするかがポイントとなります。
1:サイコロ一号
いしかわさんのルール説明に続いて、競技開始。1m50のコースに、ハロウィンコスチュームのサイコロ一号が挑みます。
途中ちょっとずつ転倒しつつ、ルール説明を挟んでゴール寸前で後ろに転倒が重なってしまう。誰が測定するのが決まっていなかったので「不手際の悪さが目立ちますが」などと言われてしまいますが、ともかくサイコロはゴール。1m04、312点でした。
2:ザブングル
二番手はバンセイさんのザブングル。本数は3本でトライです。ゆっくりとカゴを押しつつ前進、外装の心配がされております。残り30秒、ここで減らした。残りは2本。カウントダウン、蹴って前進しつつ、ここで時間切れ。仰向けに倒れて、記録は50cm、50ポイントでした。
3:アキバカイザー
「ロボット名は? ダイドコロン?」「言っちゃった! ロボット名はアキバカイザーです」「優勝賞金をかっぱらうために頑張ります」「今日はありません」 プロトコルを消化しつつ、開始です。
横にコースがよれて、もどしてもどして! と腕を振って助けを求めつつ、大丈夫か、時間ぎりぎり、138cm。あとちょっと。4本キープで552ポイント、暫定一位となりました。
4:メカコーギー
続いての登場はメカコーギー、5本での完走を目指します。
スタートで左によれて1本減らし、まだコースが左にそれていう、神の手是正が適宜入りつつ、残り30秒、スピードはいい、そのままいけるか、大幅に横位置を訂正した、コーナーぎりぎりいけるか、ゴール!
残り4秒で完走、4本になっているので600ポイントでした。
5:ベアッガイさん
続いての登場はベアッガイさん。カゴを胴に引っかけて、引いて前進の構えです。
積む積む、本数は5本です。開始、危なげない引きで動いていく、倒れた、仰向けに倒れてカゴにのしかかってしまう、リボンが取れてしまった、40秒もかかっていないで前進、またアポ向けに倒れてのしかかってしまう、ここで30秒、ちょっと手間取りましたがゴール。20秒を残して5本完走、まだいけるんじゃないかと言いつつ、750ポイントです。
6:で・か~る
最後の登場はでかーる、本数は、ええと、山ほどです。いっぱいです。
「ボトルトラクションに専用モーション作ってきました。このくらいいけるはずです」と、仰天の12本でのトライです。でかーるは頭突きのようなモーションですが、あー、これはうまい、というか若干気持ち悪い巧みな動き、頭突きでぐうっと胴体を縮み込ませ、伸び上がりながら押していく、残り10秒、ゴール寸前! 距離はあとわずか、ゴール!
距離は106cm、本数は12本。ポイントは1272ポイントでした。
飛び入り選手が募集されますが、さすがに出てこない。これにて競技終了となりました。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント