【ロボットイベントレポート】ホビーロボットワールド・maker faire tokyo2014観戦記【サイコロシュート】
昨日の秋晴れとは打って変わり、曇天模様の祝日月曜日。
本日もここ東京ビッグサイトにて、大人が大人げなく本気出しちゃった大プレゼンイベント、maker faire tokyo2014が行われております。
本日はこのメイカーフェアのブース内にて、ブースを出展。ホビーロボットワールドと、ロボットプロレスできんのか!の二つのイベントが、ブース内にて行われております。
というわけで、本日は二日目。まずはサイコロシュートが行われます。
定時は10時30分、本日最初の競技はサイコロシュートです。
サイコロの出目が得点になると言う野望なルールのワンオンワンサッカー。「弱いロボットにものすごい肩入れする競技となります」といしかわさんの説明。まずは第一試合からスタートです。
第一試合
サイコロ一号 vs クロガネ
最初は第一試合、サイコロ一号とクロガネの勝負。「サイコロシュートのために作られたロボットです!」と、サイコロ一号が変形して直立。対するはクロガネです。
開始、まずは中央にクロガネが持っていく、サイコロ一号も諸共に押して行く、サイコロが抜けた、ドリブルで抜けた、出目は1。そのまま押して行く、入った。これは完全に入った、1点、そしてサイコロ一号のぶんが5点となります。これスコアとなります。
再開、今度はクロガネ有利、しかし転がしてしまった、サイコロ一号が倒れたままの状態、蹴った、3になる。3-6。
続いて中央から、時計を止めてサイコロ一号がちょっと調整に入る。クロガネが工事的モーションを入れて場をつないでおります。クロガネの説明で場をつないでおります。
あーしかし、サイコロが修理できない、と言う事で、この競技後回しとなります。
と思っていたら治りました。治ったので再開になります。
押して行くクロガネ、サイコロが立ったままで押し込まれていく。2点、6-5になった、有利な位置に陣取ったサイコロですが、シュートを決められず、時間終了。しかしサイコロ一号の勝利となりました。
第二試合
ベアッガイさん vs キュベレイ
リングに登ったらいきなり倒れてしまったベアッガイさん。どうも足の調子が良くないようで、急遽試合組み合わせが変更になります。
第二試合
ゴーライオー vs キュベレイ
「昨日完成したばっかり」と言うゴーライオーと、転んだら起き上がれません、と言うキュベレイの対決です。
さあ開始、正面からの競い合い、サイコロが転がった、出目5のままサイコロを脇に押し合う、ゴーライオーが押して行った、そのままコーナーに押し込んだ、出目2。2-0。
再開、今度はゴーライオーが引き気味で開始、サイコロが脇に転がって、出目が4の状態、ゴーライオーがカットに入る横に転がす、やや中央に戻した、なおも押し合いになっている、ブロックしつつの押し合い、ゴーライオーが押して行っている、サイドのロープに絡んだ。
そのままゴーライオーが持っていったが、これはゴールか、まだだ、まだの判定。ゴーライオーと押し合いになっていく、ゴール、2。出目は4-0。
さあ、ゴーライゴーが倒れた、キュベレイがチャンスの位置、しかしサイコロを押せない、ぐるっと回り込んだしまった、ゴーライオーが走って戻った、ブロックされる、サイコロを押し戻されてしまう、ここで時間切れ。4-0、ゴーライオ-の勝利となりました。
第三試合
ゴーライオー vs ベアッガイさん
第三試合は、同じ組み合わせでゴーライオーとベアッガイさんの対戦、なのですが、動けるんでしょうか。クロガネが出ました。交代となり開始です。
第三試合
ゴーライオー vs クロガネ
開始、衝突から後ろに倒れるクロガネ、調整に手間取っている間に、シュートを決めるゴーライオー。有利な位置から再開、しかしクロガネは転んでしまう。ゴーライオーが回り込んでぶつかる、正面からのぶつかりあい、抜けたサイコロをゴーライオーが運んで行く。
トラブルか、クロガネ動けない、滑ってサイコロをバックパスしてしまったゴーライオー。クロガネがようやく動いた、回り込んで、睨み合いになる、ゴーライオーが再び抜いた、ゴール。5点。7-0、
クロガネ、有利な位置からゴール。7-5。再開、ぶつかりあい、やはり強いゴーライオー、2点。9-5。ゴーライオーの勝利となります。
第四試合
ベアッガイさん vs メカコーギー
この競技、タイムキーパー兼任なのでなかなか忙しいです。第四競技はメカコーギーとベアッガイさんの対決。まずはメカコーギーの紹介を。先攻はベアッガイさん。
さあ開始、ベアッガイさんがぶつかっていく、メカコーギーを抜いた、ゴール。5点。5-0、ベアッガイさん優勢。再開、ベアッガイさん背中のリボンが取れてしまった、コーギーがじわじわ押して行く。ゴール。5点。5-5になる。
再開、リボンがまたも取れて仕舞います。再開、中央でのぶつかり合いから、コーギーが暴走している、ロープに突っ込んでなおも前に走り続ける、コントロール不能になっているあいだにゴール、6点。11-5。
再開、メカコーギーが前のめりのドリブル、6点、11-11。ベアッガイさんが有利な状況で開始、そのままドリブルしてゴール、出目は4。15-11。
「ちゃんとやろう」と、中央等距離に配置されての再開。中央でのぶつかり合い、絡んでいる、中央で押し合い、頭のおぶつけあのよいうな恰好激しく当たっている。ここで時間終了、15-11でベアッガイさんの勝利となります。
第五試合
赤風 vs メカコーギー
続いてさらにもう一試合、赤風とメカコーギーの対決で、この競技はラスト。ペットボトル製外装の説明などなどの自己紹介のあと、試合開始です。
さあ、コーギー先攻で開始、まずはコーギーが攻めていく、赤風が足の間にサイコロをはさみかけますが、これは落とした。中央でぶつかりあい、ロープに絡む、サイコロはサイドにそのまま取り残される、赤風がゴール! 出目が最後にちょっと変わって6に。6-0です。
再開、コーギーとぶつかりあい、躱されて転倒した赤風が自動起き上がり、6の目のサイコロを押していくコーギー、赤風が倒れるが、のしかかった恰好で止める。サイコロが転がった、押して行く、そのまま押して行くが、コーギー、ドリブルするが、ここでまた暴走してしまう、出目6。6-6になった。
中央で再開、赤風が綺麗にドリブル、サイドから転がり出してしまった、サイコロはまだゴール、5点。ここでちょうど時間終了。11-5で赤風の勝利となりました。
これにてサイコロシュート終了
このあとは12時30分より、外装ロボットバトルが行われます!
| 固定リンク
« 【ロボットイベントレポート】ロボットプロレスできんのか!21観戦記【一日目】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ホビーロボットワールド・maker faire tokyo2014観戦記【外装ロボットバトル】 »
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント