【ロボットイベントレポート】第10回ROBO-ONE Light観戦記【入場編】
さて本日は3月14日、やってまいりましたのは本厚木駅前、アミューあつぎの上層6階。
今年はここアミューあつぎにて、春の大会ROBO-ONEとlightが開催の運び。まずは本日、第10回となるROBO-ONE Light、そしてROBO-ONEの予選が行われます。
登場するチームがlightが最多の74チーム、そしてROBO-ONEが119チーム。会場の広さ…… 面積と相まって、かなりの人口密度の大会となります。
そうこうしているうちに、開催時間。西村委員長のご挨拶のあと、審査員の紹介。解説は芳賀さんと先川原先生、司会はロボットゆうえんちの岡本さんと、あゆコロちゃんのお姉さんこと堀口春奈さん。そしてレフェリーは小林さんのジャッジでの運営となります。ちなみにあゆコロちゃんとは厚木市のマスコットキャラクター。デザイン的には豚と鮎が9:1と云うかんじ。
まずは先川原先生より、ROBO-ONEとlightの違いの解説から。「ロボットが倒れても立ちあがりますよ!」と岡本さん。
そうこう解説は飛びますが、今日はなにしろ74試合。手早く早速の試合開始となります。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント