【ロボットイベントレポート】第12回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【キューブ】
さあ、予選最後の競技キューブの開始です!
こんどは三対三のチーム戦。フィールド内に存在するキューブを確保し、2分の対戦のあいだ自陣にキープし続ける、と言う競技。キューブはリングから落ちたら中央に戻され、一方、機体はフィールドから落ちたらそのままリタイア、と言うルールとなります。
機体数が合わないので、助っ人がここで2機登場。会場に来ていたガガンガンを加えて、24機で4試合が行われる形となります。
No.3 さくら2号(吉田ファミリア) & 助っ人2 ガガンガン・レッドイーグル & No.7 クロガネ(B作)
vs
No.4 テルル(A4) & 助っ人1 ガガンガン・クラタスモデル & No.1 ゴウライオー(コバ)
さあ、敵味方にガガンガンを加えて、第一試合の開始です。
さあ、中央に群がっている各機、ガガンガンは足下に隠れている恰好、テルルが早い、キューブをキープしにいったが相手陣営に持っていってしまったか。中央で山をくずし、さくら2号がキープしにいく、腕を広げて大きく押す、二つを確保にかかる、いや三つだ。その間にテルルが二個を確保に入った。
中央で団子になってしまっている、団子になっている状態、一方のテルル側陣営では、クロガネがテルルの確保しているキューブを落としにいく、相手陣地から持ちあげる。さくら2号が中央でキープしているが、あれ、これは、妨害合戦を繰り広げているうちに、まさかのお互いが0個になったタイミングでの時間切れ。0-0で第一試合、ドローとなりました。
No.17 雪風(シムカ) & No.22 カイレイ(ダイダラ) & No.12 クロムキッド type-zaku(くぱぱ)
vs
No.6 で・か~る(道楽、) & No.13 合体ロボ、ガッタイン!(いしいたろう) & No.14 NXTたけのこ(たけのこ)
続いては、通常の三対三編成で…… あれ、特別ルールです。特別ルールが入りました。
ガッタインとたけのこに対しての攻撃は即リタイア、と言う特別ルールが入ります。
それもやむなしかも知れません。なにしろ雪風、カイレイ、ザククロムキッドの重量級ラインナップ、対しては、でかーるにガッタインとたけのこと言う、なんていうか、すごいカードになってしまっています。
カイレイが調整をしているあいだ、特別ルールがちょっと緩和。「破壊したらリタイア」ということになります。
さあ開始、突っ込んで言ったザク、転倒したたけのこ、キューブ用にかなにかパーツが増えているようです、でかーるが味方とぶつかってしまう、雪風どうした、倒れたまま動かない、電源が切れてしまったか。ザクが横倒しに倒れる、復帰で転がり出てしまう、ザクがリタイア。
ザクがリタイア、雪風が動けない。大丈夫か、たけのこの操縦者が素早く飛んでいく。一方でかーるがまとめてキープする恰好、イカかなにかみたいに平たく変形し、頭でキューブを押していく。雪風復帰していた。カイレイがキープしている、ガッタインが押し込みにかかるが、でかーるが飛び出たところで試合終了。
乱戦模様でしたが、終わってみたら2-1。雪風チームの勝利となりました。
No.20 蒼風(まつしろ) & No.2 ナベダム(わたナベダム) & No.15 TKU-04改(なべ)
vs
No.21 サイコロ一号(ガル) & No.19 メカコーギー(たけい@こぎ) & No.18 Fugaku(フガク)(ぱぱっち)
さあ、第三試合は蒼風チームとサイコロ一号チーム、なんていうか、その、バランスの比較的取れた蒼風チームに対し、メカコーギーにサイコロとフガクと、機体サイズのだいぶん片寄った編成になります。
さあ開始、TKUが突っ込む、フガクがカットに入って倒される、蒼風とコーギーが競り合っている。さあ、キューブを全部まとめて運びにかかるコーギーだが、途中でばらけた、とりあえず二個をキープにかかるが、これも取りこぼしてしまう。その間に蒼風が飛び出たキューブをキープ、これをサイコロ一号が落としに入る。
蒼風とコーギーの牽制合戦、ナベダムが一個をライン上に持って来た、TKUがキューブを奪還する。押し合いになっている、そのまま自陣に持っていくTKU、コーギーが下がっていった、もう時間がない、ナベダムが押してく、ここで時間切れ!
5-0、蒼風チーム、キューブをすべてキープして終了。これは珍しい、完全勝利となりました!
No.10 優磨ロボ(大山優磨) & No.16 ロビ。(稲川) & No.5 Vespine(小型ロボット製作所)
vs
No.8 ゼムネス(二名川) & No.9 たかろぼ(原毅(はらたかし)) & No.11 ロビ君(KMX)
さあ、最後の対戦カード。両陣営にロビが存在するため、ロビが壊れたら壊した機体は即退場、と言う特殊ルールでの勝負となります。
優磨ロボチームは、まさかのロビを前衛に押し出す作戦で挑みます。
開始、まずはゼムネスが崩しにいった、腕を広げてキープに入る、カットに入る優磨ロボ、山を崩した、ヴェスパインと味方同士で押し合いになりつつ、優磨ロボが戻していった、起き上がれないたかろぼ、神の手で復帰する。
さあゼムネスがキープに入った、ここに妨害に入るヴェスパイン。落としにかかる、ロビは二機ともゆっくりと歩きつつ、激戦区から離れたところに位置しています。
優磨ロボが確保にかかる、両陣営二つずつキープしている、落としにかかるヴェスパイン、時間切れ。1-2、優磨ロボチームの勝利となりました!
これでキューブは四試合終了。
このあとは上位四機が決勝トーナメントに進み、残る全機による乱戦ランブルが行われます!
ちょっと手間取りましたが、集計のあと、順位が確定。ここでトーナメントに進む上位四機の発表。
予選一位はさくら2号、続いてテルル、雪風、蒼風。以上四機が、決勝トーナメントに進みます!
このあとは休憩のあとランブル、そして決勝トーナメントとなります。
| 固定リンク
« 【ロボットイベントレポート】第12回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【サイコロシュート】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第12回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【ランブル~決勝トーナメント】 »
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2025.03.09)
- 【ロボットイベントレポート】第43回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2024.09.23)
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
コメント