« 【ロボットイベントレポート】第12回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【ダッシュ2000】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第12回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【サイコロシュート】 »

2015.07.20

【ロボットイベントレポート】第12回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【ボトルトラクション】

2015072014

 さあ、続いてはパワー競技、ボトルトラクション!
 カゴにペットボトルを積み込んでロボットに引かせ、あるいは押させて、どのくらいの本数をどのくらいの距離引けるかを競う競技です。
 ペットボトルの本数は、途中出減らす事はできるものの増やす事はできないので、自分のロボットの能力がどのくらいかを見極める事が非常に重要となります。
 ちょっと休み時間中に煙が出たりとかありましたが、カゴにペットボトルと準備が進んでいきます。組み合わせは先程のダッシュと同じ、しめて11試合が行われます。

No.12 クロムキッド type-zaku(くぱぱ) vs No.6 で・か~る(道楽、)

 さあ、最初の勝負はふたたび大型機勝負。足首にひっかけたザクのペットボトルは8本。対して後ろから押すスタイルのでかーる、12本でスタートです。
 さあ、足首で力強く引いていくザク、まったくひっかかりなく進んでいく、あぶなげなく8本でゴール。本数かける距離で1600ポイント。対しては、頭突きを繰り返すと言うか、頭で弾いて押していった恰好のでかーる、そのまま遅れて押し切り、12x200の2400ポイントでした。

No.3 さくら2号(吉田ファミリア) vs No.15 TKU-04改(なべ)

 さあ、2400pと高得点が出たところで第二組。さくら2号とTKUとの対決です。本数はお互い12本、どちらも押すスタイルで挑みます。さくら2号は大きな腕でがっちりとカゴをホールド。
 かがんだ姿勢でしっかりと抱えこみ、滑り止めをつけた後ろ足のパワーで押して行くさくら2号、非常に人間っぽい動きです。本数を減らしたものの、蹴って進もうとするTKUはうまく押していけない、さくら2号がゴール。さらに本数を減らすものの、ほぼほぼスタートラインから移動できていないTKU。
 時間終了、TKUは59cmx8本、472p。一方のさくら2号はふたたび最高点、2400pでした。

No.22 カイレイ(ダイダラ) vs No.1 ゴウライオー(コバ)

 さあ中量級の機体同士の対決、カイレイとゴウライオー。ゴウライオーはカゴを後ろに引く構え、カイレイも機体を横に構えて引く構え、胴体にヒモをひっかけます。
 カイレイの本数は5本、ゴウライオーも5本でトライします。
 開始、いきなり横に転倒してしまうゴウライオー、かがんだ恰好に切り替えて、徐々に徐々に引いていく、カイレイは横歩きでじわり、じわりと一歩ずつ引いていく、ゴウライオー、膝がどうかしたか、様子を見にいってしまった。ここで1分の時間切れ。
 ゴウライオー、8cmx4。32p。一方のカイレイは46cmx5本、230pでした。

No.19 メカコーギー(たけい@こぎ) vs No.10 優磨ロボ(大山優磨)

 しきりと頭をかいているメカコーギー、パワーのほうはどうでしょうか。足首にカゴのヒモをひっかけています。対する優磨ロボは横歩きの構え、腰にヒモをひっかけています。コーギーは1本、優磨ロボは3本、控え目な対決です。
 さあ開始、腰でぐっぐっと引いていく優磨ロボ、コーギーは1本の身軽さでヒモを引いていく、コーギーはゴール寸前で愛想を振りまいてしまいますが、まだゴールできていない。注意されてゴール。残り15秒、優磨ロボもゴール!
 メカコーギー200、優磨ロボ600pでした。

No.9 たかろぼ(原毅(はらたかし)) vs No.8 ゼムネス(二名川)

 次の勝負はたかろぼとゼムネスの対決…… なのですが、ゼムネスがなんていうか、変な構えを取っております。具体的には倒れています。うつぶせになって足で蹴ってカゴを進める構え。一方のたかろぼは腰で引いていく構えです。
 開始、ゼムネス、足腕で蹴り飛ばしながら後ろに進んでいきます。何気に匍匐前進をきちんと作ってきているゼムネス、ちゃんとコースを修正しており押して来ている、たかろぼは横歩きに安定を見せててきぱきと進んでいく、ゴールできるか、時間切れ。
 惜しくもゴール寸前、たかろぼは150cm。ゼムネスは188cm。本数を集計して、たかろぼ300p、ゼムネス1128pでした。

No.2 ナベダム(わたナベダム) vs No.13 合体ロボ、ガッタイン!(いしいたろう)

 続いてはナベダムとガッタインの対決ですが、ガッタインはどうやって押すんでしょうか…… あー、足首に引っかけている、引く構えです。ナベダムはカゴを横向きにして押す構えの様子。ところでガッタイン、「腕が増えました」と自己申告。確かに、さっきまでついてなかった腕がついています。
 ガッタインは3本、ちなみにヤクルト。ナベダムは1本でトライです。

 さあ開始、ガッタインはちくちくと小さな歩行で進んでいく、ナベダムは腰で綺麗に押していく。安定よく下半身で押していきます。中途まで行った、残り時間が少ない、中途で時間切れ。
 ガッタインは80cm、ナベダムは102cm。本数はそれぞれ3本と1本なので、ナベダム102p、ガッタイン240pでした。

No.18 Fugaku(フガク)(ぱぱっち) vs No.7 クロガネ(B作)

 続いてはフガクの登場。でかーるを参考したと言う新規モーションを組み込んできたと言うお話、興味深いです。
 引く構えのクロガネ、足の付け根の間にヒモが引っかかっている恰好、一方のフガクは、これはなんでしょう、押す構えなのはまちがいないですが、仰向けになってカゴにつかまっているような恰好。なんていうかもうモビルアーマーのような恰好でカゴをがっちり抱えております。フガクは6本、クロガネは3本でのスタート。
 さあ、仰向けになったまま、頭でカゴを押していくフガク、クロガネは転倒していましたがヒモノイチを変更したところで綺麗に引くようになった、クロガネが先にゴール、残り10秒、フガクも押し続けましたが、到達直前で時間切れ。
 フガクは188x6、1128p。クロガネは1本で完走、200pでした。

No.11 ロビ君(KMX) vs No.16 ロビ。(稲川)

 ロビロビ対決ふたたびここに、今度はパワー編。ちっちゃいカゴにショート缶を入れた恰好のロビ。リヤカーを引くような恰好でカゴを構えています。
 ロビ君は公式台車にヤクルト2本、ロビ。はオリジナルの台車にショート缶一本でのトライです。
 さあ、ロビ。は手で持って引っ張っています。ロビ君は腰にしっかり固定して進んでいきます。距離としてはロビ君の方がリードしているか、ロビ。はうまく動いていけないか、後ろに転倒したロビ君、カゴを後ろに弾き飛ばしてしまった。
 さあ、コース途上で試合終了。ロビ。は100cm、ロビ君は141cm。ポイントはロビが100p、ロビ君が282pでした。

No.4 テルル(A4) vs No.21 サイコロ一号(ガル)

 さて、テルルvsサイコロ一号。サイコロ一号は押す構え、テルルは横向きに引く構えでトライです。サイコロ一号は4本、テルルは6本でのトライです。どちらもショート缶。
 開始、横歩きで着実に引いていくテルル、サイコロ一号は押していますが、カゴがどうにも曲がっていってしまう、修正しながらほぼ斜めに進んでいる感じ。テルルは時間ぎりぎりですが、ゴールに到達! 残念ながらサイコロ1号は途中で時間切れ。
 テルルは6本完走で1200ポイント。サイコロ一号は1m09で439でした。

No.5 Vespine(小型ロボット製作所) vs No.14 NXTたけのこ(たけのこ)

 続いてはヴェスパインとたけのこの対決。ヴェスパインは久々にかなりの本数を積み込んでいます。本数は、たけのこはショート缶一本での挑戦…… いや、ヤクルト2本に変更になったみたいです使用しているのはオリジナルのカゴ。
 結局ヴェスパインは6本、それにさらになにかをカゴに足しています。「ロボット2台を足しています。120gです」「これポイントになるんですか」「なりません

 開始、と同時にどよめきが会場に! ヤクルト2本を載せたたけのこが危なげなく進んでいく、途中一回ストップしてしまい、再スタートをかけます、一気に走った、そのままゴール、一方のヴェスパインは ほぼほぼスタート位置。「大丈夫です」「大丈夫に見えませんけど」と言われつつ、時間切れ。
 ヴェスパイン、34cmで204ポイント。たけのこは400pでした。

No.20 蒼風(まつしろ) vs No.17 雪風(シムカ)

 いよいよボトルトラクション、最後の対決です。雪風、さっきちょっと煙出してましたけど大丈夫でしょうか。……大丈夫そうですね、ここにきて剛力が来た! 本日誰もトライしていない、1.5lのペットボトルを積み込んできました!
 蒼風は6本で引き、雪風はペットボトル1.5lが2本での対決です。

 雪風、まったく危なげなしに進んでいく、匍匐前進で押して行くような構えで一気にゴール!
 高い位置に引っかけた蒼風、途中でストレートを繰り出していたりと苦しんでいましたが、1分ちょうどでゴール! スコアはなんと同点、1200pでした。

 さて、これで第二競技のボトルトラクション終了。
 このあとは組み合わせが代わり。第三競技・サイコロシュートです!

|

« 【ロボットイベントレポート】第12回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【ダッシュ2000】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第12回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【サイコロシュート】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】第12回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【ボトルトラクション】:

« 【ロボットイベントレポート】第12回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【ダッシュ2000】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第12回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【サイコロシュート】 »