【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE観戦記【予選】
さあ、リングが予選コースに組み替えになりました!
ここからはいよいよ、ROBO-ONEの予選競技、4.5m走です。都合120チーム強が、障害物を配置した直線4.5mを走破。そのタイム、あるいは到達距離を競います。
予選通過枠は、上位から41機。さあ、いよいよ順番に開始です。
1番 No.242 獅獣蒼(神戸市立科学技術高校)
一番手はこう書いてカルテットと読む神戸チームの機体。なんか非常にごっつい腕を持っております。斜めに構えている恰好。
安定して傾いたままの動き、早い、安定して走っている、そのまま止まらず走り抜けた。
あれ、タイムのコールが出ないようですが、あれ? うーん。
どうもタイムのコールが出たり出なかったりみたいです。ちなみにカルテットの記録は15秒ジャストでした。
2番 No.342 ソテユ(東京理科大学Ⅰ部無線研究部)
2番はきていないようです。とりあえず後回しになるようですね。
3番 No.10 クロムキッド(Kupakuma)
さて、出場権を持っていますクロムキッドの登場。
コースも逸れず安定して感想。11秒99。このタイムがベースラインとなるでしょうか。
4番 No.229 Revive(大同大学ロボット研究部)
続いては大同チーム、細いボディの機体ですね。
あれ、上手く動かないようで、後回しとなります。
5番 No.99 automo 08(Badge)(holypong)
続いてはオートモ、転倒しますがなんとか復帰、あー、まさか。そのまま横に、落ちてしまった。68.2cmでした。
6番 No.344 ゲンジマル(大同大学ロボット研究部 SSS)
ゲンジマル、これはごつい構造の機体ですね。腕は左右非対称なんでしょうか。
あー、途中で転落してしまった。280.3cm。
7番 No.50 煉(YaMaTo歌劇団_団員のジャッキー)
続いての登場は煉。これは綺麗な歩行ですね。ちょっと中央の障害物、ゴムのラインで止まってしまいますが、転落しかかるが、戻れた、転倒、復帰できなかった。3m74cmでした。
8番 No.177 クロガネ(芝浦工業大学SRDC)
さあ、芝浦チーム一番手、クロガネが登場。
開始、ゴムを通り抜いて強引に歩いて行くが、コースアウトしてしまった。3m79cm。
9番 No.401 Phoenix-R(大阪電気通信大学自由工房HRP)
続いてはフェニックス、これは頭のない構造なんですかね。開始、小刻みな歩行から横にちょっとよれつつ、コースを戻した。あー、立ち止まったところから、ごろっと落ちてしまった。1m83cm。
10番 No.63 Plasma(電気通信大学 ロボメカ工房 realteck)
続いては電通大チームのプラズマ。そろそろ完走者を見たいところ。
開始、まずはゴムの障害を抜けた、あー、ここで気が緩む傾向が、と言ったところで綺麗に落ちた。1m98cm。
11番 No.378 ジナ(芝浦工業大学SRDC)
12番 No. CSU(csu01)
こちら二機は後回しになります。
13番 No.108 NeutrinoーBlu(飛騨神岡高校(ヒダカミロボ部))
さあ、ニュートリノシリーズが出てきました。まずはブルから。
開始、さあ、慎重にいって、完走した! ひさびさの完走者でした。26秒22。
14番 No.110 Neutrino-Verde(飛騨神岡高校(ヒダカミロボ部))
ブルの後に続けるでしょうかニュートリノシリーズ。続いてはヴェルデ。ひょいひょいと軽やかな歩行で進んでいく、慎重に立ち止まりつつ、20秒19。完走です。
15番 No.354 阿財-阿?哈(阿財-阿?哈)
こちらの機体、ちょっと化けちゃってますが阿財アロハと読むようです。黄色い機体、大きな歩幅で進んでいくが、転倒してしまった。立ちあがった。向きを戻して、仰向けに倒れてしまった。転倒。2m64cm。
16番 No.135 阿財(阿財)
続いては阿財。安定した歩きで、ちょっと跳ねつつも前進、転倒した、しかしいい向きだったが、横に向いてしまった。転落、3m66cmでした。
17番 No.357 tempesta(福岡工大ロボットプロジェクト)
続いてはテンペスタ。安定した動作で踏みしめるように歩いて行く。中盤の障害物を回避し、そのままゴール。完走、33秒26でした。
18番 No.147 ヒスイ(東京電機大学ヒューマノイド研究部)
さあ、ライトにも登場したヒスイの登場。しかしヒスイの早さは狭いコースで仇になりそうな気がしますが…… ゴムでコースが逸れてしまう、1m001でした。
19番 No.328 Krieger-χ(千葉工業大学 文化会 総合工学研究会 佐々木)
続いてはクリーガー、中盤で足が半分出てしまう、ゴムのところで転落。99cmでした。
20番 No.32 こしひかり(ISAMARO MARKⅡ)(新潟職業能力開発短期大学校 ロボワンサークル)
続いてはこしひかりの登場。お、これはいい感じで安定して歩いていたが、転んだ位置が厳しい。腕を広げて、転落。1m81でした。
21番 No.243 BlueThunder(なかむー)
続いての登場はブルーサンダー、早い、早いが、転倒してしまった、転んだまま位置を動かした、リカバー、復帰! そのままゴール。25秒35でした。
22番 No.28 ME-16(まこエレクトロニクス)
こちらは後回しになります。
23番 No.123 ホプリテスタイタン改(日本工業大学タイタン班)
ホプリテスタイタン、ガッツポーズから小股に前進する、止まった、あー、前向きに転んだ。難しい位置だが、大きく腕を広げて、起き上がった。向きを変えて、小股で歩き始める。腕を一生懸命振って進んでいきます。転倒した。起き上がりに巻き込んで障害物を落とした、しかし転倒してしまった、腕が駄目な方に出てしまった。起き上がれるか、ふたたび転倒。2m42cmでした、
24番 No.263 エルバイト(大阪産業大学文化会テクノフリーク部)
エルバイトも後回しになります。
25番 No.72 PHENOM(神戸市立科学技術高校)
さて一機飛ばして、神戸チームのフェノム登場。
小刻みな歩行から、真正面に進んでいく、ちょっと止まった。姿勢を戻して、ゴムを突破した。そのまま走り抜けた。26秒37。
26番 No.370 Physalis(立命館大学RRST)
続いては立命館の、なんて読むんでしょう、ファサリスでしょうか。スタートラインで転倒してしまう。部品が取れてしまった、というか腕が取れてしまったようだ。リタイアに。
距離は41cmでした。
27番 No.330 ディザイア(東京電機大学ヒューマノイド研究部)
さあ続いてTDLチーム、ディザイア。箱形の足で踏みつけつつ進む。これは速度は出ていないが安定している、コースを修正しつつ、足が半分出てしまう、戻した。もう少し、あー、ここでタイムアップ。初めてのケースですが時間切れ。記録は距離となります。4m30cmでした。
28番 No.66 流血仮面(ミステルタマオ総統)
さあ、流血仮面の登場です。どかっと座ったタマオ総統。流血仮面が立ち止まりつつ、コースを修正しつつ進んでいく。いいコース取りだ。そのままゴール、きちんとゴールしてから転落し、計測器をずらせてしまう。20秒20でした。
29番 No.352 阿財-傅師父(阿財-傅師父)
続いては台湾チームの黒い機体。かなり長い歩幅で真上から踏むように押してく、あー、しかし横倒しになってしまった! あとちょっとでしたが転落してしまう。3m91.7cmでした。
30番 No.363 CSU-One(CSU玉米神)
続いてはCSU-ONE。お、これは。真上からしっかり踏んでいく歩き、しかし転倒してしまう、起き上がれるか、戻った。しっかりした歩きでいたが、障害物、転倒してしまった。3m36cmでした。
31番 No.395 Martiel(あくまげどん)
続いては、マーティアルって読むんでしょうかね。開始と同時につんのめって倒れる。記録0cmでした。
32番 No.73 べるもんが~(神戸市立科学技術高校)
33番 No.127 シンプルファイター(zeno)
やはりシンプルファイターは来ていない様子。これは後回しとなります。
34番 No.381 静紅(立命館大学ロボット技術研究会)
続いては静紅。非常に小刻みな歩行で進んでいく、スタート直後に転倒してしまう。起き上がりは入っていないとのことで、ここでリタイア。34cmでした。
35番 No.388 閃光(法政大学電気研究会)
閃光、ちょっと足首の調子がということで、後回しに。
36番 No.18 Cavalier(えまのん)
こちらも後回しとなります。
37番 No.336 アンサニ6号(アンサニー02)
続いて登場はアンサニ6号。さっきのCSUに似てますね。立ち止まってがちんがちんと音を立てつつ、そのまま完走! 18.33秒でした。
38番 No.239 SERENA-DIOS(神戸市立科学技術高校)
セレナディオス、しゃがんで衝撃を吸収しつつのダッシュ、19秒39でした。
最後のゴールざまに転落して計測器に当たりつつ、完走でした。
39番 No.369 Neutrino-Giallo(飛騨神岡高校(ヒダカミロボ部))
続いては黄色いニュートリノ。障害物で若干止まりつつも、13秒73。ベストレコードでゴールでした。
40番 No.353 阿財-CAKE(阿財-cake)
台湾チーム、上半身ががっちりしてますね。がしがしとしっかりした歩行で、立ち止まって姿勢の崩れを吸収しつつ、ゴール! いった! 34秒72でした。
41番 No.292 銀狐・狼(チームACT)
銀狐狼と書いてギンコロウと読むこちらの機体。腕を振り上げたポーズでそのまま突進、早い早い、あー、しかし途中で転倒してしまう、起き上がった、コースアウトするか、そのままゴール! 17秒70でした。
42番 No.94 鳳仙花(木下@ID61)
続いては鳳仙花の登場。うまく調整を入れて位置を直しつつ、落ち着いて前進していく。中盤のゴムで転倒してしまう。向きを転がし、障害を掴んでしまうが、起き上がった。あー、しかし時間を使いすぎてしまった。時間切れ、3m42cm7でした。
43番 No.364 LRマン(ロボゼロ部 ナギ)
ライトにも登場のLRマンの登場。落ち着いた動作で前進していく、ゴール。25.82でした。
44番 No.382 マリー(大工大ロボットプロジェクト)
うずいては大同大のマリー。大きな水色のフレームの機体です。片足出るような状態からコースを修正し、あー、立ち止まった拍子にコースアウトしてしまう! 2m59cm1でした。
45番 No.393 NOX(hirose)
この機体も後回しとなります。
46番 No.189 Frosty(FrostyDesign)
さあ、きたきたきた。二足歩行の弾丸特急、フロスティさんのフロスティデザインが登場です。
障害物がどうなるか。……早い! 4秒16! 5秒を切ったので、公式のセンサーが測定できないと言うとんでもないレベル。ぶっちぎりの速度、一気にクリアでした。
47番 No.391 箱ロイド(佐々機)
箱ロイド。両腕を広げて、なんかすごい楽しそうにひょいひょいと飛んでいきます。位置を直しつつ、コースを修正、あー、転倒した。起き上がれるか。向きを変えたが、だめだった。転落してしまった。2m89cmでした。
48番 No.309 ごえん(のむむ)
さあ、続いては、賽銭箱マシンごえんの登場です。大きく右にそれてしまった、修正していく、あー真横を向いてしまった。どんどんコースが右にそれてしまう、素早い起き上がりですが、修正しすぎて転落してしまった。3m39.8cmでした。
49番 No.44 Robo Combatant(Cheng-Shiu University)
ええと、カンバタントって読むんでしょうか、これはまたごつい構造の機体です。がしがしと踏みしめt快調に歩いて行く、ちょっとすべったが、これは綺麗だ。ゴール! 22秒74、好タイムでのゴールでした。
50番 No.350 ジェネックwalk 試作機(大同大学ロボット研究部 ヌーベル)
続いてはジェネックウォーク。腕を上げたファイティングポーズで歩いていたが、横に転落してしまう。1m49cmでした。
51番 No.374 GNOME(東京電機大学ヒューマノイド研究部)
この機体も後回しとなります。
52番 No.95 Gargoyle KID(吉田ファミリア)
さあガーゴイルがここで出てきました。危なげなく前進していく、さあコースを修正しつつ、中盤。ここを乗り切った、安定している。そのままコースを戻して、25秒08。ゴルでした。
53番 No.153 パラレルリンクアラクネ(日本工業大学 パラレル班)
これは面白い、なんでしょうこれは、数本に分かれた足が2本の足先に収束している恰好の機体、パラレルリンクアラクネ。アラクネとはなるほど納得なネーミング。あー、小刻みに転倒しながら進みましたが、転んでしまった、起き上がれるか、起き上がれなかった。45.5cmでした。
54番 No.360 ST-00(真広)
続いてはST-00。おおこれは、未夢のちっちゃいのですか。噂に聞いたあれですね。ひょいひょいと小刻みな動作で歩いて行く、これはゆっくりとしていますが非常に安定している。あー、危なげない。ゆっくりしているが、ゴール! 一礼して終了となりました。51秒21でした。
55番 No.131 竜鬼Ⅱ(AZM LAB)
さあ竜鬼Ⅱだ、光った! 光りました! さあ開始。ちょっとフライング。
コースを修正しつつ、あー、あぶない、シートを蹴落として、そのまま進んでいく。仰向けに転倒。もう一回ひっくり返るが、起き上がった。そのまま前進、ゴールしたい、いけた! 48秒41でした。
56番 No.178 で・か~る(道楽、)
さあ、道楽さんので・かーるの登場です。最初から畳んでいるのでちょっとロボっぽくなく見えて…… あー、そのまままっしぐらに転落してしまった。109.6cmでした。
57番 No.111 Neutrino-X(飛騨神岡高校(ヒダカミロボ部))
続いては飛騨神チームのニュートリノ、X登場。お、勢いのいいスタートから、最初の障害を越えて中盤を突破、コースを修正しつつ、そのまま危なげなくゴール! 17秒77でした。
58番 No.303 モノリス(芝浦工業大学SRDC)
続いては芝浦チーム、モノリスの登場。こちらものしのしと進んでいく、一瞬足を広げて踏ん張り、そのままゴール! 18秒63でした。
59番 No.106 HAUSER(クラフトマン)
さあ来ました、前回王者ハウザー登場! これまた早い、危なげない、もう何事もないかのようななめらかな前進、11秒81でした。
60番 No.227 Winter Dust Queen(大同大学ロボット研究部 魔女の手下B)
エントリーとロボットの名前が違うみたいですけども、開始と同時に足ががばっと半回転、頭を下に…… あー、落っこちてしまった。76.7でした。
61番 No.356 ナガレゴールド(ナガレンジャー関東支部)
さあ、ナガレゴールドです。もうこちらも安定した動作。22秒08でした。
62番 No.138 阿斌(阿財-斌)
紫のボディの台湾チームの機体、なめらかな歩きですね、これは早い。立ち止まって振動を堪えつつ、あー、転倒した。起き上がった。早い、しかし再び転倒、仰向けになった。そのまま起き県、そのままゴール。38秒92でした。
63番 No.280 阿財-勝(阿財)
こちらは真っ赤な機体ですね。ちょっと足が空転しつつも前進していく、中盤、抜けた。斜め気味、転落しつつもゴール! 32秒47でした。
64番 No.113 ジャスティア(芝浦工業大学SRDC チーム・ジャスティア)
これは…… なんとも言えない形状になっております、スカートのような盾のような覆いを前後に、それに頭に一本腕を持ったジャスティア、滑るような動作、盾みたいなものを振りつつ、歩いて滑って、と言うような前進、そのままゴール! 13秒39。
65番 No.81 スターリユニオン(神戸市立科学技術高校)
続いてはスターリユニオン、神戸チーム。踏みつつの前進でしたが、そのまま転落。115cmのようでした。
66番 No.47 Raising Heart(Raising Heart)
続いては金色の機体、ライジングハート。足を振り上げて踏みしめて歩いて行く、そのままゴール。27秒93でした。
67番 No.341 Zephyranthes(立命館大学RRST)
立命館チームのゼフィランサス。ちょっと小型の機体ですね。がちがちと小刻みな動作で進んでいくが、転倒してしまう。起き上がった、軽快です。
そのまま中盤へ、真横を向いてしまた。回避してそのまま進む、これは早い。あー、転倒、大丈夫か、あー、腕が出てしまった。そのまま転落、3m83cm4でした。
68番 No.343 レジゴック(大同大学ロボット研究部 とうふメンタル)
これはまた…… 妙な構造の機体ですね。足を踏みしめつつの前進、腕を振り上げたままで進んでいきます。これは綺麗な動作だ、そのままゴール。16秒02でした。
69番 No.376 プラ1号(動くプラモを作る会)
続いては、非常に小さな機体プラ1号。
転倒してしまう、起き上がれない。22.8のようです。
70番 No.183 ドリラー(法政大学電気研究会)
この機体も後回しとなります。
71番 No.305 ダインスレイブ(芝浦工業大学SRDC)
障害物を蹴り落としたものの、自分自身も転落。1m24.6cmでした。
72番 No.2 BJ05 ASURA(大同大学OB)
競技中になぜか落とし物連絡が。
腕が出かかってしまうものの、転倒から見事に復帰。33秒88でした。
73番 No.149 ギルマン(千葉工業大学 文化会 総合工学研究会 野老山)
この機体も後回しとなります。
74番 No.109 Neutrino-Rosso(飛騨神岡高校(ヒダカミロボ部))
続いてはニュートリノロッソ、最初の障害物を、コースを修正しつつ突破。第二の障害も一回立ち止まったままで通り抜け、記録は20秒89でした。
75番 No.349 緋桜(Laboratorio・c4)
精密な構造の緋桜、転倒してそのままリタイア。47cm4でした。
76番 No.145 優磨ロボ(チームドラゴン)
前後逆に挑む優磨ロボ、転倒してしまう。前後逆から普通の向きに戻る、あー、中央のゴムに引っかかったところで時間終了。3m33,3cmでした。
77番 No.392 カイレイ(ダイダラ)
続いてはカイレイの登場。開始、小さい歩幅で進む、後ろ向きに転倒してしまった、起き上がりが早い、復帰k、また横を向いてしまった、今度はコースに引っかからないストレート転落、47.8cmでした。
78番 No.291 フツヌシ(ゆうきぶつ)
続いては前後逆なんですね、フツヌシ登場。後ろ歩きで小刻みに障害物を突破、そのまま中盤に。第二の障害を綺麗に抜けていった、そのままはしていく、そのままゴール。33秒85でした。
79番 No.339 Vespine-F(小型ロボット製作所)
ヴェスパイン、操縦者はまた紙袋状態です。今回はずっとあのキャラで行くんでしょうか。
小さいだけあっていい歩き方、コースを修正し、そのまま中盤へ、あー、仰向けにひっくり返ってしまった。復帰。そのまま進んでいく、ゴール! 50秒52。
80番 No.298 試作1号(大阪工業大学)
続いては試作1号、これも慎重な歩き方、障害物の一つ目を超え、二つ目に近付いていく、立ち止まらない。綺麗な歩きだ。足踏みを長めに取って、大きなストライド、しかし転倒、時間があるか、ゴールできるか、コースが逸れた、これはどうだ、あー、0.1秒タイム不足とのこと。
記録は449。あとわずか1cmでした。
81番 No.164 茉莉花(まじかる☆マリオネット)
さてさて、茉莉花が登場です。あーしかし、スタート前ですがいきなり転倒してしまった。
スタート……、動き出しました。動き出しましたが、スタートラインの養生テープに足を取られている様子、その場で一回転してしまった。接続も切れてしまったようです。その場でゆっくりと旋回しつつ、ここで時間切れ。
30.2cmでした。
82番 No.240 HORIZON(神戸市立科学技術高校)
続いての登場は、これは大きい、ホライゾンの登場。あれ、スタートの声と同時にちょっとなんだか調整に入ってしまう。もう一回。開始、加速しつつの歩行、中盤まで走って行く、仰向けに転倒、起き上がれるか、飛んでしまったが復帰した。そのまま進んでいく、いけそうだ、ゴール! 35秒53でした。
83番 No.56 グランノワール(立命館大学RRST)
続いては立命館のグランノワール、これもシャープなフォルムの機体です。腕を振り上げてスタート、踏み込みをしっかり入れて歩いて行く、これは綺麗だ、ひっかかりなく歩いて行く、ゴール! 20秒01でした。
84番 No.373 Paletta(立命館大学RRST)
続いてはパレッタ。小刻みに踏む動作で進んでいく、ゴム床を避けてそのまま前進、そのままゴール! 22秒51。
85番 No.399 Boaz(ボアズ)
この機体も後回しとなります。
86番 No.271 ツヴァイシルバー(日本工業大学ツヴァイ班)
両腕に巨大な盾を装備した、ツヴァイシルバーの登場。腕を振りつつ前進、体がちょっとというかだいぶ揺れている気がしますが、中盤で転倒してしまった。
あれ、起き上がれないか、起き上がれない。あ、真横を向いてしまった。あー、これは、大きく足を広げて復帰するかと見えたが、そのまま転落。2m33cm7でした。
87番 No.9 ガルー(くまま)
さあ、来ましたガルーの登場。ダッシュ、途中で止まって、途中の障害は一気に駆け抜けた、12秒80! あっと言う間のゴールでした。
88番 No.337 夜王(深夜ても眠れない)
夜王、こちらも安定した動きですね。一歩目が非常に大きく、そのあと踏みしめていくユニークな動き。そのままゴール、記録は19秒55でした。
89番 No.60 スーパーKARATEKA(チームKARATEKA)
この機体も後回しとなります。
90番 No.83 ゴウライオー(koba工房)
腕を後ろに構えた恰好で、ゴウライオーが登場。さあ加速しつつの動き、これはいい、早い、そのまま行ってほしい、中盤で姿勢を戻し、そのまま突破! ゴール、19秒ちょうどでした。
91番 No.86 FUGAKU(ロボゼロ部ぱぱっちチーム)
さあLightから引き続きのフガクが登場。小刻みながら軽快な動作。コースを戻す、障害鬱を回避して、コース脇ぎりぎりを通過を試みたものの、一気に転落してしまう、3m51.5でした。
92番 No.29 レグホーン(NAKAYAN)
さあ、声援とともにレグホーン登場。新型レグホーン! これは楽しみ楽しみ。
さあ開始、ちょっと前のめりになる恰好で歩いて行ったが、障害物に引っかかって、そのままずるりと転落した! 113.1cmでした。
93番 No.61 雷電(大同大学OB 立地有無)
続いては雷電。小刻みな動作できっちり歩いて行く、綺麗なゴール、18秒27。
94番 No.85 桔梗(千葉工業大学 文化会 総合工学研究会 下吉)
青いフレームの桔梗が登場。綺麗な足取りで小刻みに進んでいく、横にコースをそらせて修正していく、そのままゴール。26秒72でした。
95番 No.396 MAXIMUM JOKER(電気通信大学 ロボメカ工房 チームOB)
さあ、紫の巨体。マキシマムジョーカーの登場です。危なげない歩きで進んでいくが、転倒した、起き上がれるか、小さく起き上がった。そのまま前進していく、中盤。ゴムを分で、これは綺麗に抜けた。そのままゴール、38秒73でした。
96番 No.325 アンサニ7号(アンサ二)
アンサニ7号登場。おお、これは早い、いい動きだ。これは綺麗に立ち止まらず進んでいく、19秒13でした。
97番 No.70 らいお(神戸市立科学技術高校)
さあ、続いては神戸チームのらいお。難なく進んでいく、立ち止まらない、そのままゴール! 12秒26でした。
98番 No.241 カルディック・オ・ランタン(神戸市立科学技術高校)
続いては、胸がおばけカボチャになっているカルディックの登場。腕を大きく引いた、面白い構えからトライです。
前に腕を戻し、前進。するすると進んでいく、しかしそのまま前進、綺麗に抜けた、17秒96でした。
99番 No.358 拾式音叉(凶器屋本舗)
頭から落ちてしまった。77.3cmでした。
100番 No.41 ガッテンダー(sima)
さあ、シマさんのガッテンダー、走りますよと言う感じのスタートポーズで開始だ、走った、障害物を立ち止まりつつ抜けた、綺麗です、バランスを取って加速しつつそのままゴール、19秒19でした。早い!
101番 No.92 ヴェルミオン(福岡工大ロボットプロジェクト)
ヴェルミオンの登場。赤い機体です。こちらも危なげない動作だったんですが、横にコースアウトしてしまう。176.7でした。
102番 No.11 MP-01A7+ Frau(Prototype)
さあウィングバインダもかっこいいフラウ、中盤でバランスを崩してしまう、踏みとどまるが転落してしまった、1m51.3cmでした。
103番 No.38 TKU-04改(なべ)
TKUは背中を向いてスタート、背面のまま歩いて行く、早い。中盤の障害物も一気に突破し、そのままゴール。20秒27でした。
104番 No.170 ダイガックOB(大同大学OB アキツカ)
続いてはダイガックOB。足をリズミカルに踏みしめつつの前進、中盤でコースが曲がりかけたが、戻していった。
仰向けに転倒、復帰する。中盤の障害があるが、仰向けに再度転んでしまう。あー、いけるか、起き上がった。中盤のゴム、抜けた! そのまま行って欲しい、ゴール! 56秒67でした。
105番 No.262 夜鷹・改(大同大学ロボット研究部 ナイトー)
腕を前後に振ってバランスを取りつつ、ゴール! 29.42でした。
106番 No.199 クロちゃん(スッピー)
小さな黒いフレームのクロちゃん。転倒してしまい、そのままリタイアに。87.0でした。
107番 No.265 Virgo(リュウ太郎)
背面歩行で危なげなく商売物を抜けて行く、途中で一瞬立ち止まりましたが、22秒51でした。
108番 No.71 ライダー(神戸市立科学技術高校)
この機体も後回しとなります。
109番 No.120 ゼムネス(ロボゼロ部 二名川)
ゼムネスのトライ。こきざみに立ち止まって姿勢を戻しつつ、真横を向いてしまうものの姿勢を戻す。小刻みに振動して向きを戻しつつ、そのまま抜けた、前向きに落ちそうになりますが、そのままゴール! 58秒24でした。
110番 No.398 玲(千葉工業大学 文化会 総合工学研究会 柴田)
さあ、独特の腕を持つ玲の登場。危なげなく前進、転倒するものの、すくっと立ちあがる。あー、いやな位置で倒れた、そしてそのまま落ちた! 2m51.8でした。
111番 No.107 Neutrino-Nero(飛騨神岡高校(ヒダカミロボ部))
危なげのない動作で一気にゴール。14秒15でした。
112番 No.115 Metallic Fighter(森永)
加速しつつの前進から中途で転倒、そのまま転落、1m55.6cmでした。
113番 No.30 たかろぼ(原毅)
続いてはたかろぼ。足首をねじるような歩きで慎重に歩を進めていく、真横を向いてしまった。腰をひねって戻しにかかる、正面、横を向いたところで、終了に。90cmでした。
114番 No.15 赤風(ロボツク!)
赤風がコースに登場。あー、スタートと同時に転倒してしまう、腕が出てしまった、そのまま転落してしまう。26.5cmでした。
115番 No.338 Pi-chan(小型ロボット製作所)
続いて、今大会最少であろう機体の登場。ピーちゃんは重量90gとのこと。
小さなリモコンで操縦し、ものすごくちょっとずつ前進していますが、ひっくり返って起き上がり、だいぶ戻ってしまう。あー、頭下にしてしまう。
記録は…… マイナスのようです。これは0扱いになるみたいですね。
116番 No.329 えりんぎ(ラジオハシバーン)
オレンジ色のボディも綺麗なえりんぎの登場。名前から想像できないかっこいい機体です。コースを修正し中盤に、コースをそのまま維持して、そのままゴールへ、通った! 完走、33秒75でした。
117番 No.386 ヘカート(芝浦工業大学SRDC)
118番 No.136 阿旺(阿旺)
119番 No.308 アルボーン(iparo)
120番 No.323 Side Swipe(HWANG CHAMGEON)
121番 No.107 Neutrino-Nero(飛騨神岡高校(ヒダカミロボ部))
このあたりの人はまとめてリタイアのようですね。ニュートリノはさっき走ったような気がしますが……。
このあと、二週目となります。この時点で来ていない人はリタイアと言う事になります。
4番 No.229 Revive(大同大学ロボット研究部)
スタート直後に転倒。22.4cmでした。
24番 No.263 エルバイト(大阪産業大学文化会テクノフリーク部)
スタート直後に部品が落ちたようだ、なにやら腕を広げて前進し、そのまましゃがみ込んで止まる、と言う、不思議な動作で進んでいく、中盤、障害を越えた、このまま完走しそうだ、行った。33秒05でした。
32番 No.73 べるもんが~(神戸市立科学技術高校)
四角いボディのベルモンガー。小刻みな歩行で障害を危なげなく越えていく、そのままゴール。17秒75でした。
35番 No.388 閃光(法政大学電気研究会)
続いては閃光。小刻みながらも着実な歩行で歩いて行く、障害物を避けていくか、そのまま綺麗にゴール。36秒32。
108番 No.71 ライダー(神戸市立科学技術高校)
さて、一気に飛んで108番。ちょっとフライングに。最初の障害を通過、第二の障害は大きく入っていった、そのまま抜けるか、抜けた、ゴール。29秒29。
117番 No.386 ヘカート(芝浦工業大学SRDC)
これで最後でしょうか、へカート登場。スタートと同時に転倒し、そのまま転落。
20.5でした。
さて、これで予選はすべて終了。
このあとは40分より、結果発表となります。
| 固定リンク
« 【ロボットイベントレポート】第11回ROBO-ONE Light観戦記【準々決勝~準決勝~三位決定戦~決勝】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第11回ROBO-ONE Light観戦記【表彰式】 »
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第43回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2024.09.23)
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
コメント