« 【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE観戦記【二回戦・前半】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE観戦記【二回戦・後半】 »

2015.10.04

【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ】

 さて、二回戦を一回中断しまして、ここからはエキシビジョンマッチ。ロボットボクシングとなります。
 2020年のオリンピックを睨んでのこちらの競技。蹴りなし投げなし、パンチのみ縛りのボクシングルールでの勝負となります。委員会の選出した選手による、全部で5試合が挙行されます。

第一試合
赤風 vs ガッテンダー

 さて、第一試合は赤風とガッテンダー、パワフルな機体同士の対決です。
 ガッテンダー、スピンして倒れてしまう、痙攣している恰好ですが、復帰した。赤風が待ちかまえるリング中央、ガッテンダーはどうしたんでしょう、ちょっと足首の調子が悪いか。
 ガッテンダーのストレート、アッパー、赤風が腰をひねってストレートを打ち放つ、外れた、回り込み、これは捕らえた、赤風が打ち抜いたパンチがガッテンダーをとらえた、これで1-0に
 さあ再開、中央での睨み合い。ガッテンダーのパンチ、踏み込んだ、赤風のストレート、パンチの交錯、これは、両者倒れたもののダウンにはならかった。
 ガードを固める赤風、ガッテンダーがのしかかる、これはスリップに。ガードの恰好でフットワークを使う、姿勢を左右に振る赤風。ガッテンダーの顔面にガードからのパンチ、これで2ダウン。
 ストレート、これは当たっていない。ガードの姿勢で左右に姿勢を振る赤風、ボクシングっぽい動きだ。ストレート、前に転がる。ガッテンダーが下がって待ちかまえるが、入った、パンチの打ち合い、ガッテンダーのパンチを打ち崩し3-0。この試合、赤風の勝利となりました。

第二試合
メタリックファイター vs ヨコヅナグレート不知火

 第二試合は古豪対決、カラテマシーン不知火がリングに登場だ! メタリックファイターとの対決に挑みます。
 挑発する不知火、ガードを固めて突撃するメタリックファイター、上体を守りつつパンチ、ワンツー、次々とパンチを繰り出していく、上に向かってパンチを突き上げる不知火、連打の構え、これをガードで凌ぐメタリックファイター。
 パンチの連打、これは届かない。打ち合い、不知火のパンチを凌ぐ、上から腕で押すが、不知火なかなか倒れない。スリップ。
 横から突っ込む不知火、パンチ、離れた。打ち合いから、腕先を弾かれたメタリックファイターですが、これは有効にならない。不知火のパンチを打ち返すファイター、お互いちょっと打撃が小さいか。これは届いた、不知火のボディブローがメタリックファイターに通った、堪える、投げ、メタリックファイターが投げの構えだ。
 打ち合いになった、不知火の攻撃、押し戻された、メタリックファイターがダウン! ここで時間切れ! 1-0。
 拳を突き上げたものの、そのまま力尽きて倒れたメタリックファイター。第二試合、不知火の勝利となりました。

第三試合
ワルー vs 試作一号

 続いての対決は。黒いガルーであるところのワルーが登場。試作一号との対決に挑みます。
 さあワルー、まず強烈なパンチ、近くに追っていく、果敢に仕掛ける試作一号、近い、アッパー、ワルーがワンツーを繰り出す、前のめりにバランスを崩した試作一号、スリップ。
 至近で再開、アッパーを繰り出すワルー、いかし頭上にパンチが抜けてしまう。これは当たった、フックが顔面を捕らえた、1ダウン、1-0。
 再開、腕を伸ばした試作一号、パンチを繰り出し合う、ワルーは両手がグローブと言うかサイコロになっているようです。パンチを繰り出すワルー、横に薙ぎ払った、短いパンチを続けて打ち込む、頭を捕らえた、2-0に。
 真っ向からの打ち合い、アッパーを繰り出すワルー、まだちょっと遠い、打ち込みつつ接近して行くワルー、転倒した試作一号。
 アッパーを打ちながら接近、これは、アッパーを打ち出す施策一号ですが、残念ながらスリップに。両者打ちながら接近、近い、のしかかる打撃、引っかかった、試作一号復帰したものの、ワルーのパンチが胸板に入った。
 これで3ダウン、3-0。ワルーの勝利となりました。

第四試合
テルル vs アメリ

 テルルと、ええと、アメリ? アメリでいいんですね。これはまたかわいらしい同型機対決、ピンクのほうがテルルで、オレンジのほうがアメリです。
 中央に寄っていった両者、踊り始めた。打ち合い、ぱちぱちと打ち合いですが、いかんせん小さすぎる両者。腕が届きません。横へと突っ込みのような攻撃、テルルが片足でバランスを取る。アメリがのしかかりますが、あれ、アッパーみたいです。アッパーが入ったとのこと。わかりませんでした。でも1-0です。
 起き上がれるか、アメリ。レフェリーが回収して様子を見ます。テルルがリング中央に。あー、これはいけない。アメリが断線してしまった様子。
 タオルを投げ入れる、と言う話になり、なぜかカメラがリングに、投げ入れられるというかリングの上をすべっていったあと。改めてかっこよくタオルが投げ入れられ、アメリがリタイア。試合終了となりました。

第五試合
アスラ vs レグホーン

 最後の対決は、これはがっちがちの殴り合いを期待したいところ、アスラと新型レグホーンの登場です!
 睨み合いから、のしのしと中央へ、接触、打ち合いにあった、アスラが先に仕掛けた、レグホーン、一発顔面に貰ってダウン、1-0に。
 再開、打ち合いになる、アスラのパンチが出た後にレグホーンが沈めた、これで1-1。
 さあ、左右に姿勢を振り、様子を伺うアスラ、レグホーンが待ちかまえて、カウンター、かわした、レグホーンが詰めていく。あー、これは、ぶつかり合いからレグホーンがスピンして崩れた。しかしこれは有効にならない。
 密着、くっついた距離での押し合いから、打ち上げた、レグホーンのアッパーカット、2-1に。
 レグホーンがパンチをしばらく見せた後、打ち合いに、弾いた、これはスリップに。
 ちょっと追い込まれたレグホーン。アスラが押し込んで行く、体当たりになった、レグホーンがすみゃかに復帰する。パンチ、やや遠い打ち合い、これは綺麗に入った! アスラの打撃が胴体に入り、これで2-2に。
 さあ打ち合い、これは! アスラが駆け込みざま、大きく伸びる一撃! レグホーンの胴体を捕らえて飛ばし、これで3ダウン!
 3-2、レグホーンを下し、アスラの勝利となりました!

 さて、これでエキシビジョンは終了。二回戦の後半となります。

|

« 【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE観戦記【二回戦・前半】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE観戦記【二回戦・後半】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ】:

« 【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE観戦記【二回戦・前半】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE観戦記【二回戦・後半】 »