【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE観戦記【表彰式】
さあ、写真撮影のあと。忘れ物のお話とかいろいろあったあと、表彰式です。
三位はニュートリノ・ジャッロ。二位はクロムキッド。そして優勝はモノリスでした!順々に選手が呼ばれ、表彰が行われます。ちなみに優勝の盾は、名前を刻印するので後日送付とのことでした。
入賞者の記念撮影が行われます。
続きまして、特別賞各賞。
まずは技術賞、二組に進呈されます。一組目はアンサニ6号、もう一組は、もはや言うに及ばず、Frostyに贈られます。今大会、本来は自律賞を考えていたものの、今回は該当なしと言う事で、技術賞を二組とし、Frostyに進呈する、と言うことでした。
続いてはデザイン賞。表彰はブルーサンダーに贈られます!
表彰の最中、メタリックファイターがなんかにょきにょき動き出しましたが、「これ電圧低下のモーションじゃないですか」と。森永さんが急いで止めに行きます。しかしまあ、デザイン賞が発表された瞬間に動き出す、なんというか絶妙のタイミングでありましたよ。
続いては各企業賞。近藤科学賞はモノリスに。続いて杉浦機械設計事務所より、ダイナマイザー賞。表彰はST-00に。さらにフタバ賞、銀狐・狼に贈られます。なんと10年以上前に生産されたロットのサーボを使用しているとのことでした。
さて岡本さんより、次回ROBO-ONE、及び近日開催の諸大会についてのアナウンスが。12月の12二値には、同じ会場にてROBO-剣が開催されます。続いてプリメイドAIのご紹介。年内発売で15万円以内になる、とのこと。
最後は西村委員長よりご挨拶。
ここ数年ルールを大きく変更しておらず、ロボットの方もルールを熟知してすばらしい動きをしてくれている。しかしながら、これから2020年度を迎えるに当たっては、ルールの国際化なども考えていかなくてはいけないし、Lightと本戦のルールの統合も考えていかなくてはいけない。
皆さんからのご意見をいろいろ伺いながら、方向姓を決めていきたいと思っている。次回は委員会が10月の21日にあるので、それまでにメールを頂ければ検討していきたいと思っている。
二足歩行ロボット協会としては、ROBO-剣と言う剣道のロボットもやっている。将来人の役に立つ、あるいは見て楽しい、そういうロボットが生まれてくるのに向けて、技術的な支援や、普及のための標準化も進めている。そういった方面でも、ご協力をお願いしたい、と、だいたいそんなお話でありました。
次回ROBO-ONEは、つくばのサイバーダインアリーナ。ひっろいとこだそうです。
来年2月、13・14日の開催となります!
| 固定リンク
« 【ロボットイベントレポート】第27回ROBO-ONE観戦記【準々決勝~準決勝~三位決定戦~決勝】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第11回ROBO-ONE Light・第27回ROBO-ONE観戦記【インデックス】 »
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第43回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2024.09.23)
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
コメント