【ロボットイベントレポート】ロボットプロレスできんのか!inせたがや産業フェスタ【第一回公演】
秋晴れの好天、お祭り日和の世田谷区。病み上がりの成り行きで、バスを乗り間違えたりして辿り着いたのは世田谷区民会館であります。
本日24日はここで、世田谷産業フェスタのなか。みんなだいすきロボットイベント、ロボットプロレスできんのか! が開催されます。
本日は二回興行、11:30~ と14:00~ から。技巧芸能を備えたいずれ劣らぬロボットレスラーによるパフォーマンスが行われます。
開催まであと5分、お客さん達も徐々に集まって参りました。BGMも鳴り響きだし、いよいよ大会開始まであとわずか。です。
さあ、お時間となりました。松田さんの司会とともに、流血仮面がリングに登場。松田さんと流血仮面の掛け合いで、お客さんを掴みを入れつつの注意事項の説明が行われます。試合から逃げようとする流血仮面をふんづかまえて、さあいよいよ公演開始です。
第1試合
ワルダーフォー vs ナガレゴールド
さあ第1試合は、季節柄若干ハロウィンっぽく見えるデザインのワルダーフォー、そして全身金色のナガレゴールドの登場です。
ゴールドのリングインに、いきなり挑発を入れるワルダー。さあ試合開始です。
まずは両者、片腕でちょいちょいとかかってこいよのアピール。中央での交錯から、両腕でラッシュを放ちつつ突っ込んでいくワルダー。ナガレゴールドが立ち止まって受ける、さあ、がちがちと打ち付ける、殴る音を受け止めてから、ゴールドの反撃、ストレートを一発、二発、叩き付ける。追撃に入るナガレゴールドに、ワルダーがカウンター。転倒したゴールドが復帰し、向き直る。
真正面、見下ろす構えのナガレゴールド、大きく腕を振り上げてダブルチョップを叩き付ける。効いてない、の構えのワルダー。もう一発、綺麗に両肩に入った。なお胸を張るワルダー、三発め、大きく溜めて、入った。仰向けに倒れるワルダー。
仰向けに倒れたワルダー、片腕を上げて苦しんでいる。ナガレゴールドが片腕を上げて勝ち誇る、倒れたままのワルダーに対し、ロープぎりぎりの位置でフォールにかかるゴールド。
フォールに入った、しかしカウント2まで行ったところで、ワルダーがなにか吹き出した。カウント2からの毒霧、これでナガレゴールドが離れた。
ロープに絡まって、大きな音を立てつつ立ちあがる。仕切り直し、ワルダーが腕から栓抜きを伸ばし、がちがちと鳴らしてぶつけていく。大きく腕を回し、凶器を伸ばしてぶつけていくワルダー、ロープに絡まっていたせいか、肘が変な音をしています。
向き直る、両者正面で肩をついているところでふたたびゴールドのダブルチョップ。耐える、二発目、これも耐える耐えるワルダーフォー、三発目、大きく腕を振り上げ、溜めたところで…… 至近距離から、ワルダーの毒霧!
大きく腕を振り上げた構えのまま、ゆっっくりと仰向けに倒れていくナガレゴールド、ここでゴング! ワルダーが逆襲の毒霧を繰り出し、ナガレゴールドを沈めた。
第一試合、ワルダーフォーの勝利となりました。
第2試合
メタリックファイター vs くまたろう
さあ登場するメタリックファイター、今回はちょっと小さい感じ。コメタっぽい感じですけども。拍手を要求するメタリックファイター。対しては、くまの頭にスモック姿、くまたろうが登場。今回も自走する謎のプレゼント箱をお供に、リングに登場です。
試合開始、軽快に中央に持っていく両者、素早い動きで左右に機体を振るくまたろうに対し、往復ビンタを繰り出すメタリックファイター。ちょっと距離を置いた、ロープに突っ込んだくまたろう、弾かれて転倒する。
さあ再開、横突き、メタリックファイターの横突きが喉に入る、メタリックファイターがパンチ、太鼓を叩くように顔面に、加速する、どこどこと言う連打のあと、なぜか仰向けに倒れるメタリックファイター。
いったん離れたところから、メタリックファイターが浴びせ蹴り、顎に決まった、くまたろうが仰向けに倒れる。
さあ、メタリックファイターが観客にアピールしている間に、箱が動いた、倒れたくまたろうに近付いた箱から、ピンクの熊が出てきた、くまたろうの頭にハンマーを叩き込む箱。
メタリックファイターが後ろを振り返る、箱にくまが隠れ…… 隠れていない、視られていますが、しれっと隠れていく。振り返るメタリックファイター、隠れる箱。見つかっていないことになった。なにもいない前提で試合が進む。メタリックファイターが観客席を向いたところを、箱が移動して背後から叩いた。倒れるメタリックファイター。
両者、倒れたところから、箱がコーナーに移動、再び隠れる。両者ダウンから、くまたろうが、続いてメタリックファイターが復帰。さあ試合続行。
くまたろうの浴びせ蹴り、メタリックファイターが沈んだところに、コーナートップロープ、設置されたお立ち台にくまたろうが登った! 観客席に要求した拍手から、くまたろうが最高点、一回転して…… 落下!
直下直撃、くまたろうのダイブがメタリックファイターに直撃、これで決着!
第二試合、メタリックファイターを倒し、くまたろうの勝利となりました!
第3試合
流血仮面 vs ワルー
さあ、胸を大きく広げるレインメーカーポーズ、流血仮面がリングに登場! 続いては、アンテナの先にランタンをつけたハロウィン仕様、ワルーがリングに登場です。すでにもう頭を抱えている流血仮面。
試合開始、コーナーで待ちかまえるワルーに対し、腰を振る流血仮面、近付いた、零距離、スネ蹴りを打ち込む流血仮面、さらに水平チョップを打ち込む、さらにそこから、喜ぶ流血仮面、その隙にワルーが重量級フック、流血仮面が吹っ飛ぶ。
さあ、復帰から、さらにスネ蹴りを入れていく流血仮面。ワルーが仰向けに倒れる。喜んだ流血仮面、チョップが空を切った、そうじゃない、さあ肘を大きく振るわせて、痙攣しながら、大きく打ち込んだ! エルボー落下!
流血仮面が観客席にアピール、喜んでいる間に、ワルーが復帰。流血仮面の真後ろにつけた、アッパ-、背中から打ち上げを打ち込んでいく、流血仮面、震えながら復帰する、なんとか立ちあがったが、頭を抱えている、ワルーが背後につけた、抱えた、そしてそのままぐるりと空中を半回転! ジャーマンスープレックスホールド、リングに叩き付けてフォールに固め、カウント3、そのまま試合終了!
最後は流血仮面が担架で運び出され、これで試合終了。第三試合、ワルーの勝利となりました!
第4試合
雪風 vs サアガ
さあ第四試合、こちらは12ポイント先取での決着、格闘技ルールによる激突。ヘビー級選手権試合の前哨戦となります。
挑戦者・雪風、そしてヘビー級チャンピオン・サアガがリングに登場です。白いロボット同士の師弟対決となります。
さあ開始、まずは睨み合い、両者仰向けにひっくりかえってしまう、前転で接近していく雪風、ロープまで突っ込んでいってしまった。接近、後ろに回り込んだ雪風に、背後への反撃、これはポイントにならない。雪風、あまり安定がよくないか、サアガが正面からの攻撃、これは決まった、2ポイント、そして投げの構えで雪風が接近する、低い位置からがっちりと掴んだ、掴んでサアガを抱え、投げ落とす、しかしこれはポイント1点だった。2-1。
さきほどから調子があまりよくありません、雪風、再起動をかけてリングに戻る。2-1、サアガ有利のまま試合再開です。
バックキックを入れるサアガ、大きく後ろに突き、接近する雪風を叩き、これで2ポイントが入り4-1に。
雪風どうした、起き上がれるか、仰向けの態勢のまま起き上がれない、苦しんでいる、ここで時間を止める。雪風が起き上がれない。調整、雪風戻ってきた、しかし戻ってきた途端にサアガが雪風を掴み、腕を掴んでそのまま投げ飛ばす、これで5-1に。
後ろから殺到するサアガ、掴みきれなかった、腕を振り上げたままのサアガだが、分けた、再開、雪風の突き、これを凌ぐサアガ、掴みにいった、腕を掴んだ、これはさすがに投げ切れなかった。バックフック、これを雪風が迎撃、5-3に変わる。
両者打ち合い、分かれたところで、ここで1ラウンドが終了。
1分間の調整のインターバルが置かれ、スコアは0-0に戻ります。雪風が再び調整に入る一方、サアガがモーションのパフォーマンスを披露。
さあ2R開始、一気に詰めていったサアガ、肩でぶつかった、雪風うつぶせに崩れる、さあ、サアガが突っ込んでいった、しかしサアガのがぶりよりを、雪風が腕を突っ張って避ける。しかしサアガが逃さない、再び掴みにいって、腕を掴んで投げ飛ばす。これで1-0。
頭というか仮面がもげてしまった雪風、頭なしで試合を続け…… いややっぱりつけるようだ、サアガの攻めが続く、片腕で抱え上げて、そのまま叩き付けた。サアガ、4ポイント。これで5-0。
雪風、自力で起き上がれないか、調子がよくない、足首が変な方向を向いてしまっている、立ちあがっているだけで精一杯だが、足首がおかしい、左脚首が折れてしまっているような恰好、カウントが始まるが、もはや立ちあがれない。ここでドクターストップ、試合終了!
第四試合はサアガの勝利となりました!
さて、このあとは記念撮影。
全ロボットがリングに登場し、第一回公演終了となりました。
このあと第二回は、14時からになります。
| 固定リンク
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント