« 【ロボットイベントレポート】第12回ROBO-ONE Light観戦記【三回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第12回ROBO-ONE Light観戦記【準々決勝~準決勝~三位決定戦~決勝】 »

2016.02.18

【ロボットイベントレポート】第12回ROBO-ONE Light観戦記【四回戦】

 さあ、すぐに続けて第四回線、8試合です。

四回戦第1試合
No.481 アクアFITマン(福岡工大ロボットプロジェクト) vs No.441 koi mini2(LEE JOOWON)

 一回戦から数えてすでに第56試合、開始。一気に突っ込んだkoiに対し、アクアフィットが待ちかまえる。
 中央に陣取り、横歩きで走るkoiですが、ちょっとバランスを崩してしまう。時折上下逆になってしまって転がってしまう。位置を変えて睨み合い、両者突き合い、これは、アクアフィットがダウンを奪われた、1-0に。
 再開。やや遠い距離、駆け寄ってのしかかるkoi、これはスリップに。転がりながらダイナミックに起き上がる。遠い距離から、一気に突っ込んだ、駆け寄りざまの攻撃、これで2ダウン、2-0に。捨て身技の判定が出る。
 回り込んで仕掛けるアクア、距離を取る構えのkoiにしかしレッドカードが出た。これで2-1に変わる。
 睨み合い、打ち合いになった、時間切れと同時にダウンを奪われるものの、ここで時間切れ。
 2-1、この試合はkoiの勝利となりました。

四回戦第2試合
No.364 LRマン(ロボゼロ部 ナギ) vs No.114 コビス(ビスコ)

 さあ、これも面白い対決。LRマンとコビスの勝負です。
 開始、詰めていく両者、遠目の距離感で睨み合い、近い、コビスが背後見せたところにLRマンが背後からの攻撃、コビスが横投げを繰り出す、捕まえきれないところに反撃を貰い LRマンがダウンを奪われる、1-0に。
 再開直後、LRマンがのしかかる捨て身技、捕まえかえるが倒せなかった。コビスが耐えた、これは1-0のまま。
 投げにかかるLR万でしたが、コビスに弾かれてしまう、これで2-0に。
 最後は掴み合いになったところを押し戻され、背後に倒れてLRマンがダウンを失う。これで3-0。
 この試合はコビスの勝利となりました。

四回戦第3試合
No.453 gyu(gyu) vs No.437 VELTeX(神戸市立科学技術高校)

 続いての勝負は、gyuとヴェルテックス。速度対決が期待できそうな組み合わせ。
 さあ開始、角度を変えて待ちかまえるヴェルテックスに対し、一気に突っ込んでいくgyu、これはうまい、ヴェルテックスが回り込みかけたところを捕らえて倒した、ダウンを奪った。1-0。
 ヴェルテックスが旋回しつつ機会を伺う、しゃがみ込んで凌ぎつつ位置を伺う、うまく倒した、1-1に戻す。
 遠い距離から、打ち込んだ、ヴェルテックスが牽制の両腕突き、そこを詰めて追い打ち、gyuがダウンを奪う。2-1に変わった。
 やや遠い距離に、睨み合いになっている。一気に詰めたヴェルテックス、応酬、打ち合いになった、まだ行く、ヴェルテックスが下から打ち上げる、ゆやずらす、パンチの応酬だ、どちらも倒れない。駆け寄りざま、耐えた、ヴェルテックスがgyuの連打を耐えていたが、これはダウンだ、ダウンとなった。2-1。
 時間ぎりぎりまで走ったところで時間切れ。2-1で決着、gyuの勝利となりました。

四回戦第4試合
No.464 ミサミサファイヤー(高等工科学校) vs No.120 ゼムネス(ロボゼロ部 二名川)

 さあ続いての勝負はミサミサファイアーとゼムネスの勝負です。
 開始、両者ちょっと慎重な攻め。ゼムネスが先に中央に、遅れてミサミサが攻めていった、まだ手が出ない。お互い左右に機体を振って位置を伺う。
 ゼムネスがスリップ。復帰した。まだ攻撃が出ていない、これは、また狙っていった、ゼムネスの横蹴りが捕まえた! 大技判定、これで2ダウンになった。2-0に。
 さあ攻めていった、詰めていくゼムネス、掴みにいって投げようとするが、これは抜けた、捨て身技になってしまう、これは、今度はミサミサが仕掛けた! 足を大きく広げてどしんと落下、これはしかしゼムネスがかわした、捨て身をかわし、2-0のまま。
 まだ応酬が続く、ゼムネスが正面での叩き合いになるが、スリップ。両腕パンチで狙われるが、これは無効になった。
 正面での突きの打ち合い、同時の打ち合い、ゼムネスが押し切って倒した!
 これで3-0、ゼムネスの勝利となりました。

四回戦第5試合
No.147 ヒスイ(東京電機大学ヒューマノイド研究部) vs No.406 フクマル5号(TDEC ROBOCLUB)

 応援団の声援も賑やかなフクマルと、ヒスイの対決、
 両者走りつつ回り込みに掛かる、ヒスイが左右に機体を素早く持っていく、フクマルが回り込みにかかる。両腕を持ち上げたモーションのパンチ、お互い同じような姿勢で打ち合う。
 早い対決だ、両腕パンチを打ち込むような格好のフクマル、これはスリップ。どうした、スピードが出すぎたか、フクマルが勢い余ってリングアウトしてしまう、これで1-0。
 もっと中に立たせて、と言う声が飛ぶ中、フクマルがリングに復帰して再開、あれ、赤コーナー、ヒスイにイエローが出た。しゃがみ攻撃でしょうか。
 ヒスイが駆け込む、横にぶつかる、これは有効にならない、フクマルがスリップから復帰。再開、駆け寄っての攻撃、これもスリップ。再開、フクマルが仕掛けたところに、ヒスイが後からのしかかってしまう。
 有効が出ない、下がり気味に構えたヒスイ、交錯、ぶつかったが、滑った格好。素早く起き上がった。お互い位置を取り合う。
 正面から駆け寄ってぶつかりあった、離れた両者、ヒスイが体を左右に振る、これは、駆け寄りざまに繰り腕を出した、両者スリップ。
 ここで試合試合終了。1-0、この試合ヒスイの勝利となりました。 

四回戦第6試合
No.238 IGNIS(神戸市立科学技術高校) vs No.250 アクシス(チーム高工校OB)

 続いての勝負は、イグニスとアクシス。イグニスの爪がどう動くのか気になります。
 とか思ってたら開始と同時に仕掛けた、絡みつき、抱えて捻る形に持っていこうとするイグニス。駆け寄りざまに、引っかけて飛ばす、これで1ダウンに。1-0、イグニス有利になった。
 リング中央に陣取り、アクシスを待ちかまえる構え、距離を保って牽制し、駆け寄りざまを、これはうまい、腕先を引っかけてひっくり返した。これで2-0に。
 再開、捕まえにいったイグニスだが、完全にホールドしたように見えたが投げられなかった、これは一旦離す。
 両腕をばがっと開いて、捕まえに行く、小刻みに移動していくイグニス、アクシスがリング脇まで追い込まれてしまった。突っ込んだイグニス、これは、掴みにいったイグニスの攻撃を、アクシスが受け止めて投げ飛ばした格好、ポイントを返し、これで2-1。
 最後はしかし、イグニスが駆け寄りざまに爪の先を引っかけ、ダウンを奪ってこれで3-1。
 イグニスがアクシスを下し、勝利を収めました。

四回戦第7試合
No.447 CHAE, JONGWOOK2(CHAE JONGWOOK) vs No.377 桃 太郎(大阪産業大学)

 さあ開始、桃太郎が引き気味に構え、先にchaeが中央を占める。お互い駆け回りながらも、なかなか手が出ない構えだが、両者絡まって倒れた、これはどっちのダウンだ。chaeがダウンを失った。1-0に。
 再開、小刻みに位置を変えながらチャンスを伺いつつ腕を伸ばす展開、仕掛けた、桃太郎が倒れる、1-1に変わる。
 再開、徐々に距離を詰める両者、腕を打ち上げさせる展開に。やや遠い、打ち合いになっている、これは、腕先、先に打った桃太郎の腕先をぱちんと跳ね上げてダウンを奪う、2-1に。桃太郎不利になった。
 やや遠い、これは、同じパターンで打ち返した。先に打ったchaeの腕を打ち返し、桃太郎が逆襲、これで2-2に。chaeに横攻撃禁止の注意が出る。
 打ち合い、いや絡んだ。桃太郎の攻撃がchaeの配線に絡み、いったん分ける。
 再開、桃太郎が走り回りながら攻撃を仕掛けようとする、距離を開いたところで、ここで時間切れ。審査員判定に。
 判定は赤。この勝負、chaeの勝利となりました。

四回戦第8試合
No.425 fullmooner(大同大学ロボット研究部 マーシー) vs No.442 i-Koi BRA(i-Koi)

 さあ四回戦も最後の試合。フルムーナーとi-koiの勝負です。
 開始、中央で距離を置いての牽制合戦、まだちょっと遠い。両者徐々に詰めてきた、近い、これは立った状態から横に跳ね飛ばしたフルムーナー、ダウンを奪う。1-0。
 再開、積極的に詰めていく振るムーナー、あー、打ち合いになった、腕先同士の叩き合い、今度はフルムーナーが吹っ飛ばされた、1-1に。
 おかしい、フルムーナーどうした、起き上がれない。調子が悪いか、ネジが落ちている。転げ廻るフルムーナーだったが、ここはなんとか復帰した。
 中央で睨みあい、腕の打ち合い、koiの攻撃をぎりぎりかわした振るムーナー、腕先の戦い、これは、下がったところに重ねたが、スリップだ。有効では無い。
 さあ詰めていったフルムーナー、徐々に押して行く。位置を取りに行くkoi、ここで時間切れで判定に。
 結果は、i-koiの勝利となりました。

 ここで四回戦はすべて終了!
 このあとは…… つづけて準々決勝となります。

|

« 【ロボットイベントレポート】第12回ROBO-ONE Light観戦記【三回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第12回ROBO-ONE Light観戦記【準々決勝~準決勝~三位決定戦~決勝】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】第12回ROBO-ONE Light観戦記【四回戦】:

« 【ロボットイベントレポート】第12回ROBO-ONE Light観戦記【三回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第12回ROBO-ONE Light観戦記【準々決勝~準決勝~三位決定戦~決勝】 »