« 【ロボットイベントレポート】第28回ROBO-ONE観戦記【準々決勝~準決勝~三位決定戦~決勝】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第12回ROBO-ONE Light・第28回ROBO-ONE観戦記【インデックス】 »

2016.02.20

【ロボットイベントレポート】第28回ROBO-ONE観戦記【表彰式】

 さて、表彰式です。

 優勝はガーゴイルキッド! 「ほんとにおめでとうございます!」と西村代表から。吉田さん会心のガッツポーズです。
 続いては準優勝レグホーン、「……おめでとうと言っていいのかな。残念でしたと言うべきなのかな」と西村代表。NAKAYANさんと話して「残念でした」と一言。
 そして三位はクロムキッド。いろいろ踏まえて「残念でした」と西村代表です。

 改めてガーゴイルキッドの吉田さんから、優勝者コメント。「操縦がうまくないので、前回くらいから半自律にしているが、今回はそれが上手くいったのかなと」と吉田さんでした。

 続いて特別賞の発表が行われます。
 最初は自律賞、山口自動機械チームのspiritsに。予選で行った、自律デモに対しての授賞でした。
 続いて技術賞は、クラフトマンさんのハウザー。デザインももちろん、モーションの美しさから、模範となるロボットであると言うことでの授賞に。
 続いてはデザイン賞、福岡工大ロボットプロジェクトのヴェルミオンに。格闘とは関係ないところにも軸をつけたりする、こだわりを評価しての授賞となります。
 記念撮影のあと、帰っちゃったかと思われていたクラフトマンさんが戻ってきまして、無事授賞されました。

 このあと各企業賞です。
 近藤科学賞は、千葉工業大学の桔梗に。続いてダイナマイザー賞、こちらは飛騨神岡高校チームのニュートリノロッソに。双葉賞はスーパーKARATEKAに贈られます。

 最後のご挨拶…… の前に、次回開催の発表。次回はは神奈川県立青少年センターにて。9月24日・25日に開催となります。

 さて、最後に西村代表から、〆のご挨拶。
 今回はちょっと年上の人が優勝してくれまして、ということ、少し自律性を高めてくれたこと、そういうことが少しずつ結果を現してきた。それが子供達に夢と希望を与えてくれたのだと大変嬉しく思っています。Lightに関しても横攻撃を禁止したことで、接近戦が多くなってきて、投げ技なども増えてきたため、当面はこのルールでいきたいと思っている。今後は韓国も含めて、台湾韓国中国などの国々と、同じルールで戦えるようになっていきたい。
 自律化がもう少し進んで欲しいと言うのが私の気持ちなので、もう少し自律化を進めてほしい。そのためにロボ剣を推進している。今回から開催を6月に変更したので、ぜひ参加してほしい。ロボットオリンピックについても全面的に協力すると働きかけている。メインの競技にはなりそうにないが、全面的に協力しているのでぜひ皆さんにも協力してほしい。
 とまあ、だいたいこういう感じのお話を頂いて、第28回ROBO-ONE、全日程終了となりました。

 このあとは記念撮影です。

|

« 【ロボットイベントレポート】第28回ROBO-ONE観戦記【準々決勝~準決勝~三位決定戦~決勝】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第12回ROBO-ONE Light・第28回ROBO-ONE観戦記【インデックス】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】第28回ROBO-ONE観戦記【表彰式】:

« 【ロボットイベントレポート】第28回ROBO-ONE観戦記【準々決勝~準決勝~三位決定戦~決勝】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第12回ROBO-ONE Light・第28回ROBO-ONE観戦記【インデックス】 »