« 【ロボットイベントレポート】第13回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【入場編】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第13回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【ボトルトラクション】 »

2016.07.19

【ロボットイベントレポート】第13回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【ダッシュ2000】

 さあ、まずは12時40分から。最初の競技、ダッシュ2000。各ロボットが2m、パイロンを廻ってターンしてくるまでのタイムを競う、と言う競技となります。
 ちなみに殿堂入りの選手はハンデがあり、二週廻らないといけないとのこと。いきなり二倍はまたきつい…… と、思っていました。このときは。

No.1 ダークサンダー(もりけん) vs No.2 ゴウライオー(コバ)

 まず一組手は大型の、パワー充分の機体同士の対決です。ダークサンダーとゴウライオーの組み合わせ。
 先に出たのはダークサンダー、しかしコーンを蹴って飛ばしてしまった、部品が落ちた気がしますが大丈夫でしょうか、ゴーライオーが先にゴール、13秒09、ダークサンダーが15秒18でした。

No.3 メカコーギー(かいぬし) vs No.4 TKU-04改(てぃーけーゆーぜろよんかい)(なべ)

 続いては、これはどういう勝負なんでしょうかね。縫いぐるみロボ・メカコーギーがコースに登場。続いてはいつでも戦闘モード、無骨なTKUの登場です。たけいさんがコントローラーの電池の交換をしております。TKUは背面向きの構え、たけいさん、カメラを構えてゴールのむこう側に行ってしまいました。反対側から操縦するようです。
 これは、なかなかいい勝負。TKUが背面歩きで進むが、ちょっとコースアウトしてしまった。コーギーと接触しかかるが、前進に切り替え。コーンを蹴りながら進んでゴール。コーギーもコースアウトしかかりつつ、ゴールとなりました。
 タイムはメカコーギーが26秒78、TKUが23秒01でした。

No.5 たかろぼ(原毅(はらたかし)) vs No.6 MB-5(えむびーふぁいぶ)(みっちゃん)

 続いては、たかろぼとMB-5の対決。なにがなし素体感のある機体同士の対決です。あ、たかろぼのパイロンが大幅に手前に移動しました。いわゆる神の手が入ります。
 さあ、たかろぼが…… 動きません。MBが調子良く進んでいく、転んだたかろぼがパイロンを吹き飛ばしてしまった。たかろぼ自力で起き上がる、MB-5が回りにかかる、転倒したところで、また巻き込んでパイロンを飛ばしてしまった。
 歩こうとすると転倒してしまうたかろぼ。ちょっとスリップしつつも、MB-5が先にゴール。
 たかろぼ、いつのまにかターンしていたてい。ゴールを目指すが、やはり仰向けに倒れてしまう。大丈夫か、歩こうとするとつんのめってしまう。審判の神の手が入った、これは新しいパターンです。倒れないよう、たかろぼを背中からそっと支える審判のイガアさん。
 もうちょっと、ゴールできるか、ゴール。最後にまた跳ねてしまいましたが、ゴール。
 MB-5、タイムは1分10秒、たかろぼが2分16秒でした。

No.7 雪風(シムカ (殿堂入り)) vs No.11 SDニューレイズナー(いしかわ)

 さあ、続いての勝負、殿堂入りのスピードスター・雪風に対するは。主催者いしかわさんがとうとう大会に登ってきました。「自分が出たいと思って作った大会になかなか出られず、13回目でようやく出られました。主催者の呪いです」といしかわさん。
 雪風は殿堂入りと言うことで、コースを二週しないといけません。しかし開始、雪風が飛びだした、早い、あっと言う間に一週目を終えて、二週目にかかる、あっと言う間の雪風ゴール! レイズナーがコーンをひっくり返しつつ、コースをそれて、ゴール。
 雪風のタイム、23秒。二周して23秒です。レイズナーは36秒でした。

No.9 で・か~る(道楽、) vs No.10 さくら2号(吉田ファミリア)

 次のカードは関東古豪の対決、で・か~るとさくら2号の対戦です。 コースぎりぎりに構えたでかーる、一気に駆け抜けた! そのまま斜めにコースを横切ってゴール。さくら2号は一回転倒したものの、そのまま順調にゴール。
 でかーるのタイムは10秒31、さくら2号が13秒31でした。「転ばないでかーるって初めて見ました」「しかも転ばない」と、でかーる大絶賛でした。

No.13 マグネシア(Mg(えむじー)) vs No.14 axis4(あくしずふぉー)(IDE(あいでぃーいー))

 さあ、続いてのカードは初参加機体同士の対決、マグネシアとアクシズの勝負です!
 金属剥き出しの機体がマグネシア、赤い機体がアクシズと、外見も対照的な組み合わせ。マグネシアはwiiコントローラーで操縦、アクシズはPC経由での制御です。
 さあ開始、ちょっと胴体を横に振っているような格好で、きゅっきゅっとマグネシアがちょっとずつ進んでいる、アクシズは大丈夫でしょうか、接触を確認したりしております。まだ進んでいかない、心配してイガアさんが様子を見に行きます。きゅっと腰をひねって旋回にかかるマグネシア、場外に転倒してしまった。
 アクシズが歩いてくれません。無線トラブルでしょうか。マグネシアが横歩きで、先にゴール。
 アクシズは通信トラブルと言うことで、後でもう一回チャレンジに。マグネシアのタイムは1分25秒26でした。

No.15 トマッチョ大佐(高橋ちゃん) vs No.16 テルル(A4)

 さあ、これはキャラクター対決と言うべきでしょうか。とマッチョ大佐とテルルの対決と言うか、高橋ちゃんとA4さんの対決です!
 さっそくコマネチを見せつける大佐と、音とともに愛想を振りまくテルル。テルルがフライングしてしまいますが、開始。
 さあ、テルルが先に飛び出た、トマッチョ大佐もきっちり歩いて進んでいく。くるりと旋回した大佐、テルルが小刻みに歩行して、先にゴール。やや遅れてトマッチョ大佐もゴール。これはいいタイムでした。
 あー、トマッチョ大佐悔しがっている。テルルが23秒05、大佐が28秒22でした。

No.17 EV3takenoko(いーう゛いすりーたけのこ)(たけのこ) vs No.18 Vespine(ヴェスパイン)(小型ロボット製作所)

 続いてはたけのこさんのEV3たけのこと、顔出しNGの小型ロボット製作所さんは…… あー、紙袋を被って登場です。目のところにサングラスがついていて、実に完成度の高い覆面です。
 さあ、飛び出たが転倒してしまったヴェスパイン、立ちあがって進んでいく、たけのこが手に持っているものが武器なのか杖なのか話題が集まりますが、御本人曰くマラカスのようです。
 ヴェスパイン、やや足踏みしながらではありますが、横にがばっと足を開く格好でゴール。たけのこはすり足で着実に進んでいく。転倒していません。徐々に徐々に、進んでいく、ゴール!
 あー、マラカスを振っている。音が鳴っています。ヴェスパインが50秒74、たけのこは1分24秒97でした。

No.19 リトルファイター(ぽかたん (小学5年)) vs No.20 サイコロ一号(ガル)

 さて、最後の組み合わせ! リトルファイターとサイコロ一号の対決です。リトルファイターは初めて見る気がしますが、綺麗にまとまった機体です。
 開始、さあ両者、ちょっとコース中央によれていくような格好で進んでいく。ちょっと千鳥足っぽかったですが、急に横歩きで加速するサイコロ一号。相手のコースに干渉した、接触してしまった。サイコロ一号が進路を妨害してしまった格好ですが、そのままコースを横切るようにゴール。
 リトルファイターも着実に進んでいく、コースアウトの危機から戻ってきて、そのままゴール。喜びのポーズとともに競技終了。
 サイコロ38秒91、リトルファイター1分09秒04でした。

 さて、先程不調だったアクシズ、一機で再トライです。

xis4(あくしずふぉー)(IDE(あいでぃーいー))

 アクシズ一機でのスタート、途中で転倒してしまった。起き上がった、なんとか復帰するが、歩き出したところでまた崩れてしまう。
 神の手でパイロンが調整されますが、大丈夫でしょうか。PCの方の画面を見て調整を行っています。動いた、機体が動いた。神の手が豪快に入って、転倒とともにゴール。タイムは1分57秒16でした。

 さて、これで第一競技はここで終了。
 このあと30分から、第二競技ボトルトラクションとなります。

|

« 【ロボットイベントレポート】第13回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【入場編】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第13回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【ボトルトラクション】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】第13回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【ダッシュ2000】:

« 【ロボットイベントレポート】第13回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【入場編】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第13回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【ボトルトラクション】 »