« ふりかえりGW:5月3日、自転車行・1(☆) | トップページ | 野放しの星の愛しのろくでなし:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(☆☆☆☆) »

2017.05.10

ふりかえりGW:5月3日、自転車行・2(☆)

Dsc_6689

Dsc_6690

 目的地は下北沢ということは、もちろんマジックスパイス。と言うわけでは実はなかったのですが。下北沢に到着した時点で開店まで30分くらいだったので、休憩も兼ねてお昼にしてきました。
 マジックスパイスに通い始めてずいぶんになりますが、実は一人で来たのは初めて。あとがあるのでチャレンジは控えて、ポーク角煮の涅槃、季節の野菜とラムウィンナー乗せ。ひさびさにいただきました。

 さてのんびりお昼を楽しんだあと、折り返して帰路につく。と言うのも面白くないので、ひさびさに多摩川まで出て、サイクリングロードを遡上して帰ることにします。
 とはいえ、多摩川はずいぶんまだ南。まずはマジックスパイスから自転車に乗り、駅の反対の方、池の上駅の方へ。こっちへ行くのは初めてです。
 大きな道に従ってぐねぐね進み太子堂のあたりへ。三軒茶屋の方へと向かいます。途中、前に寄ってすごい気に入った豚とバラの日々の前を通過。もちろん寄り道はできませんしそもそも空いてませんでしたが、お店は変わらず営業中でした。また行きたいなあ。
 三軒茶屋駅の前、首都高の下をくぐってさらに南へ、東急東横線の方へと向かいます。はるばる南下して、学芸大学駅近くへ。東急東横線に沿って、そのままずずっと南西方向へ。
 自由が丘の北側をかすめて、等々力の方へ。世田谷区の下の端を横切って、二子玉川公園のあたりでようやく多摩川に合流。
 勢い余って端を渡り、反対側の河川敷まで行ってしまいましたが、ともあれこのあたりは前によく通ったあたりです。河川敷といえば高速道路のようなもの。風がだいぶ強くなってきた中ですが、ひいこら言いながら川沿いの遡上を開始します。河原はといえばテントがびっしり、おいしそうな香りがそこかしこから。好天のGW、皆さんバーベキューを楽しんでいる様子。いいですなあ。

Dsc_6691

 二ヶ領用水上河原堰。かっこいい。にかりょうようすいと読みますが、これをずっと(来た方に)辿ると、これまたえらくかっこいい久地円筒分水に辿り着きます。前に烏羽さんと行ったことがある。
 途中で川の向こうに行こうと思うものの、チャンスが掴めないままずーっと遡上。ひたすら走って行くうちに、最後の目的地である南多摩駅まで来てしまいました。

Dsc_6692

 写真が小さいですが、南多摩駅前の稲城なしのすけ時計台。バス停のあるロータリーの真ん中にあるので、自転車だとどうも近付きづらい。

Dsc_6694

 すぐそこにあったのになぜだか気付かず、駅のまわりをぐるりと一周した後気付いた、最後のお目当てヤッターワン像。
 こちらのヤッターワン像、この時点から二週間前の4月22日にお披露目されたばかり。除幕式には残念ながら行けませんでしたが、この日ようやく拝むことができました。
 ヤッターワン、そして稲城なしのすけのデザインは、この稲城市在住の大河原邦男先生。その縁で毎年稲城市では、大河原先生がホストを務めるトークイベント、メカデザイナーズサミットが行われていまして。おとなり稲城長沼駅にもザク(S型)とガンダムのモニュメントがあるのです。
 今年は行われなかった大河原メカバトル、来年は行われますように。と、柏手は打たなかったものの祈念して。ここから本当に帰路についた次第でした。

 てなわけで、日が暮れる前に帰ってきた連休初日。
 ひいこら自転車に乗ってきました、ついでにカレー食べてきました。と言うお話でした。


|

« ふりかえりGW:5月3日、自転車行・1(☆) | トップページ | 野放しの星の愛しのろくでなし:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(☆☆☆☆) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふりかえりGW:5月3日、自転車行・2(☆):

« ふりかえりGW:5月3日、自転車行・1(☆) | トップページ | 野放しの星の愛しのろくでなし:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(☆☆☆☆) »