【ロボットイベントレポート】第14回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【ランブル】
さて、決勝進出を賭けてのエクストラステージ。急遽決定となった予選ランブル戦の開幕です。
まずはルールの説明から。持ち時間は3分、自分以外の相手をリングから落として行きます。残った機体については会場の拍手審査で決めていきます。予選参加は、同率4位の以下の三選手。
No.3 おふじゃんびぃZ(B作)
No.7 Wolfgang(ヴォルフガング)(Baron)
No.8 北海いくら(山本 遊汰)
さあ開始、まずはおふじゃんびぃといくらがヴォルフガングを追い詰めていく構え。しかし狙ったおふじゃんびぃとヴォルフガングが倒れる、リング脇ぎりぎりの危ない位置だったが復帰した。
中央での突き合いになる、三機とも安全な位置をキープしている。ヴォルフガングがやや逸れたところを、いくらが背中から狙った、押し出される、起き上がりでしかしリングの外に、これでヴォルフガングが脱落。
一対一、おふじゃんびぃといくらが絡んで、レフェリーが分ける。おふじゃんびぃは重さを生かして、ワンツーでコーナーに追い込んでいく、いくらが両腕パンチで押し戻す、あー、よくないところで転んだ。体勢を整えるいくら、起き上がりの最中に押しこみにかかったおふじゃんびぃ。いくらが転落の危機だが、両者絡まりここで一旦ブレイク。先に脱落していたヴォルフガングのBaronさんが、いくらをしれっとリングに戻した。
時間わずか、バッテリを使い切りパワーが落ちたおふじゃんびぃ、コーナーぎりぎりで踏みとどまったが、ここで時間切れ。両者、最後に立ち上がれるかのチェック。その復帰の動作で、おふじゃんびぃが起き上がるが、復帰できず、そのまま転落!
これで勝負は確定、おふじゃんびぃを下して北海いくらの勝利、決勝進出となりました。
さて、このあとは決勝進出者以外が全員参加する、通常版のランブルとなります。
今度は規程通りのランブル、時間は5分。参加選手は10体です。
さあ、中央で全員が団子になって開幕。ポメラニアンがヴォルフガングと絡んで転倒、そこをMBが追い込んで落っことす、これで脱落。中央では相変わらず絡んだ状態、スクエアが足を広げる、でかーるも足を横に長く長く広げ、ほうきか何かのような感じで一気に多数を押して行く。MBとスクエアが脱落。スクエアは足首あたりちょっと様子がおかしかったか。
さあ、あー、トライプラスの刺客に吹っ飛ばされ、ダイナーの頭のフタが吹っ飛んだ。さっきからずっと上下さかさまの構えのでかーる、寝技というかなんというのか、徹底的に低い姿勢をキープする戦術、チロルを狙いにいったところに、おふじゃんびぃがのしかかった。
さあ、中央ではダイナーとDMJにトライプラスの刺客が絡んでいる、チロルが落とされた。でかーるが押し出し、DMJとダイナーをまとめて押し出した、転がって復帰、おふじゃんびぃの攻撃を、しゃがんだまま耐える。
残りは4機、おうじゃんびぃ、でかーる、トライプラスの刺客、そしてヴォルフガング。なにやら部品を落としながら進むでかーる、おふじゃんびぃに突っ込んでいって、そのまま押し出した、アンテナでしょうか、部品を落っことした格好のまま、でかーるが押して行く。ヴォルフガングとトライプラスの刺客がぶつかった、刺客は起き上がれるか、起き上がれなかった、復帰で転落してしまう。
さあ、残るのはでかーるとヴォルフガング。「でかーる部品大丈夫?」と言われているようになんかアンテナが取れちゃってますけども、ここでダッシュしたでかーるが…… そのままコースアウト!
加速したままコントロールを離れ、猛烈な勢いで一直線にリングアウト。最後の最後にでかーる、お約束の暴走を決めて、これで試合終了。ランブル優勝はヴォルフガングとなりました!
このあとは休憩を挟んで、16時05分から決勝トーナメントとなります。
| 固定リンク
« 【ロボットイベントレポート】第14回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【キューブ】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第14回わんだほーろぼっとか~にばる観戦記【バトルトーナメント】 »
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント