« 探偵道長、みやこを駆ける。妖曲羅生門(☆☆☆) | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第16回ナガレンジャーファイティングフェスタ観戦記【かるた】 »

2017.10.10

【ロボットイベントレポート】第16回ナガレンジャーファイティングフェスタ観戦記【入場編】

 なんとはなしに小雨のぱらつく、曇天模様の秋の空。ずいぶん久しぶりにお邪魔致しましたのは、山形県は長井市です。
 本日2017年10月7日は、こちら長井市タスパークホテルにて、ロボットイベント、ナガレンジャーファイティングフェスタが行われます。

 こちらの大会、略してナガレンジャーFFはマイクロマウスの大会とあわせて開催されていることが多いのですが、今回はそのマイクロマウスが、東北地区大会30回の記念大会。それにあわせて、様々なロボットのイベントがホールで行われており、ナガレンジャーFFもその一環として開催されていると言う状況です。

 そんなわけで、会場には色々なロボットが。マイクロマウスのデモコースや練習コースがあるかと思えば(マイクロマウスの本番は明日だそうです)、ロボット教室のブースがあり、アールティのネコ店長が愛想を振りまく背後から、ペッパーが思惑ありげに滑り寄ってくる、と言うような、にぎやかな光景。ブースには、なんとマイクロマウスのマッピーも。御存知、あのマッピーのロボットです。というか、ロボットのマッピーです。
 これは、というか今調べたんですが。1981年、第2回のマイクロマウス大会に、ナムコから参加した機体。マッピーといえばビデオゲームが有名ですが、ゲームのほうのマッピーが稼働開始したのは1983年。キャラクターとしてのマッピーは、こちらのロボットが先にあり、ゲームのほうが後と言うことになるのです。もちろんどちらもナムコなのですが。
 とまあ、そんなわけでバラエティ豊かな会場にて。準備を整え、開始を待ちます。今日の競技は3つ。まずビーチフラッグ形式の徒競走となるカルタ。バトルは予選リーグのあと決勝トーナメント、そして最後に3対3のサッカー、と言うお品書き。
 参加チームは12チーム、機体は12機。このあと14時から、試合開始です。

 お昼に行って戻ってきたら、選手の皆さんも会場に出揃った模様。さていよいよ。あと10分ほどで大会開始です。リングの上では道楽、さんのキングカニカン(リアル系)が、なんというか我が物顔に歩き回っております。

 さあお時間。アナウンサーの井上さんとナガレッドさんのお二人のMCで、まずはナガレンジャーファイティングフェスタの大会紹介。先程の通り、マイクロマウス東北大会の第30回記念大会との共同開催となります。
 続いてゲストの紹介。ひとりめのゲスト、ROBO-ONE委員会の方の井上さんからは、直近の開催となった前回ROBO-ONE大会の模様が紹介されます。ゲストにはもうお一方、山形大学の多田隈先生。
 最後に解説、ナプテスコの島田さんが紹介されて。さてこのあと、いよいよ競技開始です。

|

« 探偵道長、みやこを駆ける。妖曲羅生門(☆☆☆) | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第16回ナガレンジャーファイティングフェスタ観戦記【かるた】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】第16回ナガレンジャーファイティングフェスタ観戦記【入場編】:

« 探偵道長、みやこを駆ける。妖曲羅生門(☆☆☆) | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第16回ナガレンジャーファイティングフェスタ観戦記【かるた】 »