【ロボットイベントレポート】第31回ROBO-ONE観戦記【決勝トーナメント・三位決定戦~決勝戦】
さて、三位決定戦を前に、企業PRタイムです。
ミスミグループ本社様より企業紹介が行われましたあと。いよいよ三位決定戦、そして決勝戦です。
三位決定戦
No.114 コビス(ビスコ) vs No.2 BJ05 ASURA(大同大学OB)
さあ、まずは三位決定戦、コビスとアスラの対決です。
開始、まず中央に持っていく両者。慎重に詰めていく、アスラが先に中央をとった、コビスが、やや遠い距離に構える。行った、駆け寄ったコビスが仕掛けていったが、アスラはいったん離れた。打ち上げるコビス、しかしアスラが耐えた、絡まって倒れ、両者分ける。
様子を伺っていた距離感から、コビスが仕掛けた。腕を突き出し横に転がす、1ダウン、1-0。
アスラが打撃で返すが、これをコビスが投げの腕で受け止め、両者スリップに。
アスラが仕掛けた、遠い間合いからの浴びせ蹴り、ちょっと遠かった。これは有効打にならない。直後に今度はコビスが回転蹴り、しかしこれも当たらなかった。1-0のまま、お互いが切り札を繰り出した格好、
腕先の掴み合いに変わる。やや離れた。横から近付いたアスラの打撃、コビスが前に倒れるが、スリップ。駆け寄って投げにいったアスラ、コビスを捕らえ、これでダウンを戻した、1-1に変わる。
ここで時間切れ、延長戦になります!
さあ。両者慎重な慎重な調整のあと、延長戦です。
まず一礼するコビス、中央に持っていった、一旦離れた両者、近付いた、慎重な攻めの両者、突き、アスラの連打がコビスの服に絡まったが、これはスリップに、
これはどうした、コビスが起き上がれない、また左側が動かなくなってしまった。起き上がれるか、カウントが進む、復帰できなかった。
コビスが再び不調に陥り復帰できず、これでテンカウント! アスラの勝利となりました。
昨日師匠の森永さんがいい結果を出したので、いい結果を出したかったんですけど出せなかった。次回は優勝します、とビスコさん。
プニをどうしても倒したかったので回転蹴りを入れたんですが、他に強敵が出てきたので使ってしまいました、もっとかっこいい技でかっこいい試合をしたいです、と、やすさん。だいたいそんな観じの、お二人のコメントでした。
決勝戦第試合
No.385 ヴァーミリオン(芝浦工業大学SRDC) vs No.129 Speranza(立野)
さあ、いよいよ決勝戦。名門芝浦工大のヴァーミリオンと、前回王者プニを下したスペランツァの対決です!。
中央、ヴァーミリオンが突撃、打ち合いから、やや下がった。スペランツァが打ち上げ、もう一発、両腕で交互に打ち上げる攻撃。機体を大きく左右に動かしながら、駆け寄って一撃。これは両者転倒、スリップに。
駆け寄ったスペランツァ、ヴァーミリオンの反撃をしゃがみこんで凌ぐ。突っ込んだ、一撃、しかし転倒してしまった。分けて再開、ちょっと一拍。腕の振り合い、静かな競り合いから、ヴァーミリオンが転倒する。
起きて再開、スペランツァが駆け寄って一撃繰り出しますが、ヴァーミリオンが崩れない。まだ0-0のまま、スペランツァ、猛攻で追い込んでいく、ヴァーミリオンの頭上を抜けるスペランツァのパンチ、押されているが、ダウンにはならない。
ヴァーミリオンの打撃を、素早く屈んで躱すスペランツァ。凌いでいる。横攻撃でヴァーミリオンにイエローカードが出た、その直後に一撃。スペランツァが弾いて、1ダウンを奪う。1-0に。
中央での競り合い、ヴァーミリオンが追い込んでいく。これは諸共に崩した格好で転がした。スペランツァのダウン、1-1に戻す。
あれ、どうした、ヴァーミリオンがちょっと起き上がりに苦労していましたが、復帰した。大丈夫そう。
残り17秒ほど、1-1。スペランツァが一撃、近い距離での叩き合いから、スリップ、ここでタイムアップ、時間は終了。1-1のままで終了となります。
イエローカードが若干出ていますが、これは勝敗に影響しません。そのようなわけで決勝戦、延長に突入します!
さて、調整時間のあと、両者の状況、使用不能の技などをレフェリーが再確認し、延長戦開始です。
開始、中央で会敵する両者、ヴァーミリオンがスリップ。勢い余ってつんのめる。再開、今度はスペランツァがつんのめった。回り込みにかかったスペランツァ、睨み合い、ヴァーミリオンが突き、これは! ここで持ち上げて投げた、ヴァーミリオンの腕がスペランツァを掴んで持ち上げ、そのまま横に落とした。有効打!
これで決着、ヴァーミリオンの勝利となりました!
ちょっと失敗しましたかね、ぷにさんごめんなさい、決勝まで来れて良かったです。これで終わりじゃなくて優勝するまでやりたいです、と、スペランツァの立野さん。
そして優勝のヴァーミリオンチーム。
この機体は僕たち二人で作ったんですが、ここまで来れて夢のようです。勝てると思ってなかったので、勝てて嬉しいと思っています。
先輩の知恵と後輩の力を借りて作った機体で、ここまで来れて嬉しいです。
と、ヴァーミリオンチームのお二人でした。
| 固定リンク
« 【ロボットイベントレポート】第31回ROBO-ONE観戦記【決勝トーナメント・準々決勝~準決勝】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第31回ROBO-ONE観戦記【国際親善試合】 »
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント