【ロボットイベントレポート】第31回ROBO-ONE観戦記【表彰式】
さて、全日程全試合が終了。表彰式です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、決勝戦の直後ですが、ここで国際親善試合。
台湾チームと、日本代表の飛騨神岡高校チーム、5対5対抗戦になります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、三位決定戦を前に、企業PRタイムです。
ミスミグループ本社様より企業紹介が行われましたあと。いよいよ三位決定戦、そして決勝戦です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、ここで韓国チームの皆さんからの御挨拶。飛行機の都合でもうお帰りになると言う事で、皆さん総登壇しての御挨拶。
チームのほとんど(全員?)学生さんなんですが、飛行機で帰った翌日の月曜日から中間テストということみたいです。おおお……。
さて、ここからいよいよ一リングに組み替え。
ベスト8による準々決勝戦です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、一回戦から三回戦までは、左右二つのリングでの同時進行。
こちらに書いたのは、向かって右側、Bリングでの試合のレポートです。第1~第8試合はAリングで行われるので、こちらはいきなり第9試合からのスタート。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年の9月24日、横浜の神奈川県立青少年センターで行われました第31回ROBO-ONE。
こちらは恒例、そのROBO-ONEの観戦レポートなのですが。仕上げに時間がかかりすぎている現状を考えまして。いつもであれば、Light、Auto、予選、決勝と時系列順にまとめていたのですが、今回は仕上がった順、実質上、後ろの日程から遡る形で、順次レポートを公開しようと思います。
そんなようなわけがありまして。ここからは、いきなりROBO-ONE本戦、決勝戦のレポートとなります。予選、Auto、そしてLightに関しては、取りまとめが終わり次第、また別エントリで掲載させていただきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、バトルも終わり、このあとは最後の競技ロボットサッカー。3対3でチームを組んでのサッカー対決となります。
とはいうものの。バトルを経て、機体の調子がおのおの厳しいことを鑑みて。サッカーは2試合のみの開催となります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、かるたの後はバトル競技。
まず3機ずつ総当たり、4ブロックのリーグ戦のあと、それぞれのブロックでの最優秀機体が決勝トーナメントで対決します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、最初の競技はかるたです。
かるた、とは何をするかと言うと。これは正解を選んで絵札を踏む、ビーチフラッグ形式の徒競走。1組につき3機が同時に参加して、同時にスタート。ゴールに4枚あるかるたの札のうち、正解の札にどれだけ早く辿り着けるかを競います。ロボットはうつ伏せ状態でスタートを待ち、読み札が読み終わったあと立ちあがって走り始めます。
全選手を四組に分け、いよいよ一番手からスタートです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんとはなしに小雨のぱらつく、曇天模様の秋の空。ずいぶん久しぶりにお邪魔致しましたのは、山形県は長井市です。
本日2017年10月7日は、こちら長井市タスパークホテルにて、ロボットイベント、ナガレンジャーファイティングフェスタが行われます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント