冬のてぬぐいの日。(☆)
リンク: 手ぬぐい専門店 にじゆら.
鶴。
ひさしぶりに天気の良かった週末。土曜日はひさびさに床屋に行ったりひさびさに自転車に乗ったり映画の感想の会に行ったりしたあと。日曜日はあれこれの買い出しに。そのあれこれのひとつで、てぬぐいを買いに行っておりました。
秋葉原近く、2k540の中にあるにじゆらさんです。
最近妙にてぬぐいづいている自分なのですが、そもそもなんでてぬぐいと。まあ順当にそういう話になるかと思います。でもそのなんというか、本当にたまたまで。通りすがりで見かけて、すごい欲しくなったからなのです。ノットリーズン。ザ・散財。
今回は二回目で、始めて行ったのは二ヶ月ほど前。
お休みの日に、そういえば御徒町の駅前ってあんまり行ったことないな、あのへん再開発されてたよな、と思い、ぶらぶらと出掛けていって。そのあと秋葉原まで歩いて行く最中で2k540の中を通ったのですが。まあどこもいい感じのお店ばかりで、あっちこっちに引っかかっていた中で、とりわけ引っかかったのがこちらのお店でありました。
お店の入口に、まるでバナーかなにかのようにてぬぐいが飾られておりまして。しかもそのてぬぐいが箕面ビールの柄。かっこいい! かっこいいけどこれは一体? と、お店の前で一定時間停止してから中をうかがって、それでようやく、こちらがてぬぐいのお店と知った次第。
元々が大阪のお店で、箕面ビールの柄も地元の縁でコラボして、と言うお話を伺いまして。すっかり感服してしまい。こりゃあ真似をしなくちゃあ、と、お店に飾られている通りの箕面ビール柄と、飾る用のキットを買ってきたわけなのでした。
それがこれ。
で。このとき買った柄がなんとなく秋っぽかったので。正月が近くなってきたら、今度は冬っぽいのが欲しいな、と思っていて。12月前には一回行こう、と、予定に入れておいたと。そんなわけなのでした。
干支もありお酒にちなんだものもあり、と、いろいろ迷いましたが、結局、冬っぽいすっきりした色合いのものを譲って頂きました。
ついでに、掛け軸として飾るための上下の枠木も、マグネット式のものに更新。これはアドバイスですが、これからてぬぐいをこちらで買われる予定の方は。ちょっとお高めですけど、最初からマグネット式のほうを買ったほうがいいですよ。最初に普通のを買うと、結局マグネットのほうがいいな、と思って両方買うことになります。散財した者からのアドバイスと思っていただければ。
そもそもが、片付けられないしつねに見苦しい、とてもお店できないのが我が家の有り様で。家の飾り付けに興味を持つことも、これまでまるでなかったのですが。
少しは気持ちにゆとりができてきたのか、それとも忙しすぎて物事の優先順位がおかしくなってきたのかは分かりませんが。こういうちょっとした飾り付けは、やってみると心楽しいもので。
冬に春に、季節に折々に。ちょっとは生活に季節感を出して行きたいなと、そんなふうに思う、今日はてぬぐいの日でありました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 振り返り2021年(インドア編)(2021.12.31)
- 振り返り2021年(アウトドア編)(2021.12.31)
- 2020年振り返り:後編(2020.12.31)
- 2020年振り返り:前編(2020.12.31)
- 血圧が高いと叱られがちなので、noshを試してみたのです。(☆☆)(2020.09.13)
コメント