« 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 15th観戦記【バンタム級・一回戦~準決勝戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 15th観戦記【フライ級・バンタム級 三位決定戦~決勝戦】 »

2018.02.19

【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 15th観戦記【ダンス・一発芸】

 さて、バトルが残すところ決勝となったところで、いったん別競技に移行。
 このあとはパフォーマンス部門。一発芸部門とダンス競技を続けて行います。

 フリースタイルで、自由になんでもありのパフォーマンスを繰り出す、まず一発芸部門からスタートです。

No.1 逡巡(山口自動機械)

 よく見えるように皆さんステージ上に、と、観客がみなステージに上がったあんまりない構え。山口さんのセッティングを見守ります。
 半紙をセットし硯に墨を入れて、機体の腕先に搭載した筆に墨を含ませます。

 まず半紙に「永」の字を。見事に書き上げます。
 今度はロール状の半紙を使って、長い作品に。ロールにもモーターが仕込んであり、自動で紙を巻き取りながら一文字ずつ書き上げていきます。
 途中マシントラブルもありましたが、「一期一会」を書き上げて、これで山口さんのデモが終了となりました。

No.2 RND EGO(RND)

 続いては韓国チームのRND EGO。ステージの上にはロボットと、カラーコーンの上に記号が書かれた四つのマーカーが。それぞれ「▲」「★」「●」「◆」とあります。

 ちょっと準備時間を取り、スタンバイ終了。四つの目印にかこまれた状態でロボットが立っており、手にカラーボールを持っています。
 頭のカメラで図形と色を認識し、その目印に向けてボールを投げる、と言うデモンストレーションです。
 まず最初に、目印となるカードが定時され、ロボットがそれを認識し、機体の位置を調整して、ボールを投げる。一投目はややそれてしまいましたが、二投目。司会の和子さんの選んだ記号に向けて、やや苦心しましたが向き直ります。ワンバウンドで命中。
 これでデモンストレーション終了となりました。

No.3 TKU-X(WRC)(なべ)

 当日エントリでなべさんが登場。わだつみとTKU-Xが両方リングに登場して、TKUをセットアップしていますが、トラブルが発生しているようです。
 バッテリを交換して、さて開始。TKU-Xから弾が飛び出します。仰角を取っての広域射撃から、二門同時発射、さらに左右交互に射撃を行う、と言うデモ。
 弾が当たったところで、手動および時間差でわだつみが倒れ、これでデモとなりました。

「この弾はどうやって」「3Dプリンタで」「そういうとこアピールしたほうがいいと思います」と言いつつ、なべさんのデモンストレーションでした。

 さて、そのまま続いてダンス部門です。

No.1 ピピ美ちゃん(ロボット芸人高橋ちゃん)

 多脚くんにかつらがくっついた恰好のピピ美ちゃん。
 ポプテピピックのED曲に合わせて踊ってるんですが、歌詞に差し障りがあるところにピー音を入れてきたり。突っ込んで来た展開でありました。

No.3 Twin Ducks(山口自動機械)

 さて、順番をちょっと入れ替えて、山口さんのツインダックス。
 非常にコンパクトな、サーボ4つの小さなロボットが二機、同期を取って軽やかにダンスを繰り出します。サーボの動作音が音楽の一部のように作用し、片足立ちを繰り出したりと非常にキュート。
 ハイテンポの曲を踊りきってのデモでありました。

No.2 RND Gundams(RND)

 これは…… ええと。ガンダムですね。いろいろなガンダムが混ざっている感じのガンダムが白黒二機、主に上体を使っての同期してのダンスを披露しておりました。

 さて、このあとはふたたび休憩のあと、フライ級・バンタム級の残り4試合です。

|

« 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 15th観戦記【バンタム級・一回戦~準決勝戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 15th観戦記【フライ級・バンタム級 三位決定戦~決勝戦】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 15th観戦記【ダンス・一発芸】:

« 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 15th観戦記【バンタム級・一回戦~準決勝戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBOT JAPAN 15th観戦記【フライ級・バンタム級 三位決定戦~決勝戦】 »