« 【ロボットイベントレポート】第32回ROBO-ONE観戦記【結果速報】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第3回ROBO-ONE Auto観戦記【決勝トーナメント】 »

2018.06.11

【ロボットイベントレポート】第3回ROBO-ONE Auto観戦記【入場編】

 ひさしぶりにやってきた未来館ホールは、リニューアルされて座席がずいぶん綺麗になっておりました。

 全国! 大会! というわけで! 2018年2月24日から25日にかけて、半期に一度の二足ロボット大結義、第32回ROBO-ONEが行われました。
 合わせて開催されるのは軽量級クラス第16回ROBO-ONE Light、そして第3回となる自律競技、ROBO-ONE Autoになります。

 お時間は10時、開会のお時間。
 オープニング映像のあと、まず二足歩行ロボット協会の西村委員長の御挨拶から。16年前、第一回大会が行われたのが、今回の会場である科学未来館。それから16年を経て、参加者数10倍弱にもなった選手を迎えての開催です。
 続いては審査員、そしてレフェリーの紹介。今日は薬師寺さんと木内さんが試合をさばきます。解説は芳賀さんと先川原先生。
 つづいて先川原先生より競技内容の説明。本日はまず各クラスの予選。これまで予選が行われていなかったLight、そしてAutoも、今回からは予選が実施されることに。その予選を勝ち抜いた選手により、
 そのあとは自律部門、Autoの決勝トーナメントバトルが行われす。

 最後に本日の特別審査員、東北大学の永谷先生より。最新の研究の映像の紹介とともに御挨拶があります。

 このあとは予選の様子を…… と申し上げたいのですが、Light、Auto含め、各競技予選の結果はフォローしきることができませんでした。申し訳ないです……。

 そのようなわけで、このあとはROBO-ONE Autoの決勝戦のレポートとなります。

|

« 【ロボットイベントレポート】第32回ROBO-ONE観戦記【結果速報】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第3回ROBO-ONE Auto観戦記【決勝トーナメント】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】第3回ROBO-ONE Auto観戦記【入場編】:

« 【ロボットイベントレポート】第32回ROBO-ONE観戦記【結果速報】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第3回ROBO-ONE Auto観戦記【決勝トーナメント】 »