アメイジング&インフィニティ、アメ懇ボードゲーム会に行ってまいりましたー(☆☆☆)
まいりましたー。
というわけで、梅雨も明け猛暑も逸る先日の土曜日。tottokoさん主催のボードゲーム会、呼称アメ懇ボードゲーム会に行ってまいりました。
出がけにちょっと所用でもたついて、開会時間ぎりぎりに到着したところ、会場はすでに30人超の大人出の様相。すでに皆さんもろもろテーブルに分かれて、すでにそれぞれ始められています。しまった出遅れた。
ともあれ、tottokoさんに御挨拶させていただいて受付のあと、さっそくのこと、ゲームに参加させていただきました。
主催をはじめ皆さんの持ち込みのゲームを、数組のテーブルに分かれて、希望のゲームの卓にそれぞれ参加。一卓終わったら、また希望のゲームのところに集まって、希望者が集まったところでまた新しくゲームを開始、と言う感じが基本スタイル。アメコミがメインテーマと言うことで、レジェンダリを始めとするアメコミテーマのゲームがメインなのですが、皆さんの持ち込みもありそのあたりは割合に柔軟かつ多様性。なんかお昼食べて帰ってきたらガンダムのドンジャラが盛り上がってたりしましたし。
ともあれ、そのような状況下で。一日かけて3種類、遊ばせて頂きました、と言う次第。ちなみに自分も持ち込みでひとつ持って行きましたが、はしゃぎまわっていたせいで出しただけに終わりました。このへんは反省材料。
遊ばせて頂いた三種のゲーム、偶然ながら、どちらも共闘競争型とでも言うのでしょうか。協力してボスを倒す=陣営の勝利を目指しつつも、それぞれの勝利点を競う、と言うタイプのゲーム。
まず最初に遊ばせて頂いたのは、NJさんオリジナルビルドのボードゲーム、LEGOマーベル。ユニットもレゴならカードの写真もレゴ、プレイヤーの手元にあるライフや勝利点といったゲージ、それらを立てるボードまで全部レゴ、と言う、レゴ愛とヒーロー愛あふれるオリジナル作品。
(もちろんレゴでできた)高低差のあるマップを舞台に、それぞれのプレイヤーが、アイアンマンやハルクといったヒーローを受け持って。街から街へと飛び回り、次々と侵略してくる大物小物のヴィランを討ち取りながら、力を蓄えてボスの打倒を目指す、と言う感じの構成。今回はインフィニティウォーテーマと言うことで、大ボスはサノス(もちろんレゴ)。味方はハルクにアイアンマン、クイックシルバーにロキ(いい人モード)、それにバットマン。はい。バットマン。すごいんですよバットマン。お金がどんどん溜まって、お金でパワーアップできると言う。自分の受け持ちはアントマン。コストを支払うと三形態(ミクロアントマン、ジャイアントマン)に変身できて、それぞれで異なる性能を発揮する、と言うスタンス切り替え系のキャラクター。
ゲームが進むたび、マップ上にインフィニティストーンとブラックオーダーが同時に出現。次にストーンが出現するまでにブラックオーダーを倒さないと、サノスがストーンを回収してパワーアップしていってしまう…… と言う展開に。クイックシルバーが雑魚を殲滅、ロキが敵の出現をコントロールして(そういう能力なのです)、ハルクがスマッシュする。前半はダイス運と火力不足で苦戦したものの、後半はそれぞれエンジンがかかってきまして。最後はロキがダイナマイト(※消費アイテム)でサノスを吹きとばし、無事ヒーロー陣営の勝利で終わりました。……終わり方が若干広島映画ぽかったですが、なぜかすごくロキらしいと言うこの納得感。ロキだからなあ。
LEGOマーベルの後は、レジェンダリをこちらもひっさびさにプレイ。ほぼほぼ最下位でしたけども、レッドスカルを四回倒して目的は達成。味方陣営の勝利でありました。
意気揚々としていたところで、最後に混ぜてもらったのは、ゲームマーケットで見かけてものすごく気になっていた東京サイドキック! 一回やってみたかった! と思ってはいましたが、ここでありつけるとはー。と、喜び勇んで参加させていただきました。
結果を先に言いますと、二回プレイして二回ともヒーロー陣営敗北。難しい……!
舞台となるのは東京、渋谷に中野に日本橋、各地で事件が次々と起こる中。二人一組の超能力者、ヒーローとサイドキックが、事件を解決したりヴィランとの戦いを繰り広げつつ、最後に現れる最終ボスの打倒を目指す、と言う感じなのですが。まあとにかく忙しい。やることが多い。
それぞれの場所で次々に起こる事件、ヒーローとサイドキックを派遣して、それを解決しないといけない。事件にはちょっといい話みたいなのから、重大なものまでいくつか重要度があり、重要な事件を放置しておけば、都市が崩壊してゲームが終了してしまう。
それに並行して、強力なヴィランが一定のタイミングで街のあちこちに現れる。これを放っておくと、どんどん損害が溜まっていき、この損害が一定値を超えると、やっぱりゲームが終了してしまう。
プレイヤーは、二人一組のヒーローとサイドキックを、手札が許す限り行動させることができるのですが、この手札のやりくりがまた難しい。ヒーローをこっち動かしてサイドキックを呼んで、事件を解決して次ここ移動してここの事件を、ああもうポイントが足りない、みたいな感じ。
肝心の手札は、事件を解決すると得られる経験値で強化したり(というか買えたり)するのですが、同じ経験値を使うと、ヒーローやサイドキックをパワーアップさせたり、固有能力を解放できたりする。この固有能力がまた、あるとないとでは大違いではあるのですが、使うにはやっぱりコストが必要…… と言うわけで。
どこを優先してどこを後廻しにするか、他の人とどう協力して、全員のリソースをどうやりくりして、とにかく手が足りない状況をどう回していくか。考えても考えても手もカードも足りない、と言う。もうほんとに考えることの多いゲームでありました。この感じ、前にどこかで、と思っていたんですが。以前に遊ばせて貰ったサンダーバードのゲーム、あのときの焦りを思い出しました……!
ともあれ、時間いっぱい、ほんとにぎりぎりまで遊ばせて頂いて(後片付けが一番最後になりました)。ぎりぎりまで頑張ったものの、大ボスには届かず、と言うか、出現させるだけで精一杯。ものすごく楽しかった一方、ううむ悔恨、と言う感想の、東京サイドキックでありました。
楽しいことはあっと言う間。後片付けをして解散の時間。外は知らないうちにすっかり日が暮れて、酷暑はまだ残っていましたが、だいぶん過ごしやすくなっておりました。
このあと打ち上げに参加して、また楽しく過ごさせて頂いた次第でありました。話題の方向性はまたぜんぜん違いましたが、それはまあそれで。
ともあれまあ、アメ懇ボードゲームの会。大変楽しかったです、という。そういうお話でありました。
また次の機会にもぜひ。参加させていただきたいものですー。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- これまでのあらすじ第一回:D&Dエベロンセッション感想(2021.04.11)
- 2021年の人理修復。(☆)(2021.01.11)
- 5のはじまり、3の終わり(☆)(2020.09.17)
- アメイジング&インフィニティ、アメ懇ボードゲーム会に行ってまいりましたー(☆☆☆)(2018.07.02)
- レゴブロック・アベンジャーズ(☆☆☆)(2018.02.08)
コメント