« 【ロボットイベントレポート】ROBO-ONE関東認定大会inロボフェス2018観戦記【一回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBO-ONE関東認定大会inロボフェス2018観戦記【準決勝~三位決定戦~決勝】 »

2018.09.02

【ロボットイベントレポート】ROBO-ONE関東認定大会inロボフェス2018観戦記【二回戦】

 さて、10分の休憩のあと2回戦です。
 このあとはベスト8による二回戦4試合。

二回戦第1試合
No.15 Speranza vs No.10 ヴァーミリオン

 さて、二回戦最初の試合。エスペランツァとヴァーミリオンです。
 開始、エスペランツァがまず中央へ・ヴェーミリオンが待ちかまえる。出足を掴んだヴァーミリオンですが、これはスリップに。
 中央を取ったエスペランツァ、打ち上げては離れるヒットアンドアウェイで押し込んでいく。ヴァーミリオンがスリップ、エスペランツァがつんのめった。お、これはいった、しかしヴァーミリオン、倒した直後に自分も倒れ込んだ、スリップ。
 再開、やや止まって、睨み合いから、牽制合戦に、エスペランツァつんのめった。ちょっとスリップが多くなってきている気がしますが、どうも今回からルールというかレギュレーションが変わったため、足裏が小さくなったので、その影響が出ているのでは、とのこと。
 おっと、腰を弾いたエスペランツァ、しかしこれも倒れ込んでしまった。スリップに。押し込んだエスペランツァ、弾いた、ヴァーミリオンが倒れた、これで1-0に。
 ヴァーミリオン、掴みにかかっていったが、ゆっくりとスリップ。両腕パンチで迎撃する、これは崩れなかった、ヴァーミリオンがスリップ、残りは1分。
 打ち合いから、スリップするヴァーミリオン、腕先を掴みに行った。、しかしエスペラツァ抜けた、打ち込み、しかしエスペランツァ、自らも倒れてしまう。
 リング脇ぎりぎりの位置から、ヴァーミリオン戻した。密着距離からの打ち合い。ヴァーミリオンがスリップ。
 近い距離、打ち込んだエスペランツァ、しかし諸共に倒れる、
 ここで時間切れ。1-0、エスペランツァの勝利となりました!

二回戦第2試合
No.5 コビス vs No.3 わだつみ

 さあ、続いてはコビスとわだつみの対決。
 開始、コビスが一礼してから中央へ、スリップした、回り込みにかかるコビス、わだつみと横を向いてぶつかった恰好。腕を振り上げてコビスが牽制し、接近する。投げ、これは、投げがすり抜けた恰好だが、わだつみを両腕で横に薙ぎ倒した、1-0。
 復帰したわだつみが回転蹴り、しかしこれは空転した、1-0のまま。
 さあ正面での接近、わだつみの正面突き、この腕を掴みにかかるコビス、しかし掴みきれない。突きを捕まえにかかるコビス、わだつみがつんのめった。掴みきれない、まだ1-0のまま続行。
 わだつみの突き、しかしこれはスカートを掴み上げた恰好になってしまった。スリップに。
 再開。わだつみが接近。下からの突き、これは、腕を捕まえて薙ぎ倒したコビスだが、自分も倒れてしまった。スリップに。
 再開、離れていたコビス、リング脇で復帰。やや遠い距離、開脚入りの回転蹴りを繰り出すわだつみ、しかしこれも外れてしまった。
 コビスが接近、わだつみがつんのめる、打ち上げるコビス、牽制する、わだつみの打撃、これを捕まえにかかるコビス、わだつみがスリップ。残り10秒、投げにかかるコビス、わだつみの突きを崩し、ここで時間切れ。
 結果は1-0、コビスの勝利となりました!

二回戦第3試合
No.4 メタリックファイター vs No.7 ガルー

 さあ古豪対決、メタリックファイターvsガルーです! ちょっとガルーが調整してますけども、大丈夫でしょうか。
 開始、ガルーが待ちかまえ、メタリックファイターが突進する、中央で睨み合い、ガルーが下から掴みに行った。メタリックファイターが倒れてしまった、が、これは、メタリックウファイターが前転からカニ挟みに行ったが、これは捕まえきれなかった、0-0のまま。
 ガルーがいったん離れて、メタリックファイターが突っ込んでいった、これは、嫌な位置で転がったメタリックウファイター、起き上がり中にリングアウトしてしまった、1-0に変わる。

 さあ、リングに復帰させて再開。スコアは1-0に変わります。メタリックファイターが徐々に接近、突き上げ、崩れる、これは無効に。
 ガルーが屈み込みからスリップ、復帰する、メタリックファイターが詰めていく、近い、回り込み、今度はガルーが前転蹴りを仕掛けるが、これはスリップに。メタリックファイターが接近、足首を、そして手首を掴んだガルーだが、これはスリップに。
 突進しざまに投げを狙うメタリックファイター、残り30秒、ガルーが下段からの突きで牽制する、メタリックファイターが突進しつつ仕掛けるが、スリップ、残り10秒、速攻での打ち合いから、最後にメタリックファイターを横に転がしたが、ここで時間終了。
 1-0、メタリックファイターを下し、ガルーの勝利となりました!

二回戦第4試合
No.8 Typerion vs No.1 ハードラックス

 さあ、二回戦最後の試合は、タイペリオンとハードラックス。
 ハードラックスがやや後ろに構え、タイペリオンが詰めていく。これは、ハードラックスが反撃で薙ぎ倒したが、前につんのめってしまう、スリップに。
 横歩きで小刻みに接近するタイペリオン、これをカウンターで倒すハードラックスだが、これは有効にならない。タイペリオン、反撃を仕掛けた直後にしゃがみ込み、判定のすえ有効になる、1-0に。
 再開直後、ハードラックスが仕掛けた。前転しての開脚蹴りを仕掛けたハードラックスだが、これは当たらず、空を切った。直後にタイペリオンが反撃、復帰した直後のハードラックスを狙っての前転蹴り、これを命中させてタイペリオンを薙ぎ倒した! 
 これが大技認定となり、有効打で一気に2ダウン!
 これで一気に決着、3-0、タイペリオンの勝利となりました!

 このあとはインターバルのあと、準決勝戦となります。

|

« 【ロボットイベントレポート】ROBO-ONE関東認定大会inロボフェス2018観戦記【一回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBO-ONE関東認定大会inロボフェス2018観戦記【準決勝~三位決定戦~決勝】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロボットイベントレポート】ROBO-ONE関東認定大会inロボフェス2018観戦記【二回戦】:

« 【ロボットイベントレポート】ROBO-ONE関東認定大会inロボフェス2018観戦記【一回戦】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ROBO-ONE関東認定大会inロボフェス2018観戦記【準決勝~三位決定戦~決勝】 »