ロボットプロレス「できんのか!36」は11月3日!(☆☆☆)
リンク: ロボットプロレス「できんのか!36」|流血仮面 オフィシャルウェブサイト.
改めて聞くとびっくりしますが、ロボットプロレス「できんのか!」も今回で10周年!
今年も11月3日、文化の日に、草加商工会議所祭りの会場内特設リングで開催となります。ちなみに最寄りは東武伊勢崎線、このあいだ駅名の変わった獨協大学前駅。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リンク: ロボットプロレス「できんのか!36」|流血仮面 オフィシャルウェブサイト.
改めて聞くとびっくりしますが、ロボットプロレス「できんのか!」も今回で10周年!
今年も11月3日、文化の日に、草加商工会議所祭りの会場内特設リングで開催となります。ちなみに最寄りは東武伊勢崎線、このあいだ駅名の変わった獨協大学前駅。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、このあとはプレゼント発表会のあと表彰式。
アンケートを記入した観客が壇上に呼ばれ、抽選でKXRがプレゼントされたあと、表彰式です。偶然ですが、前の席に座っていた親子連れさんが当選していましたよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
国際親善試合は、日本・チリの学生合同チームと、台湾の学生チームとの対戦。
日本チームは飛騨神岡高校・科技校チームから代表者一名が登場、台湾チームの3機と対戦します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、ROBO-ONE Aトーナメントに戻りまして。
ここから準々決勝戦です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、準々決勝までAトーナメントが進んだところで、いったん選手交代。
リングはそのまま、選手を入れ替えて、今度は予選未完走者によるBトーナメント。一回戦8試合からスタートです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、予選も終わり、試算と発表を挟んで、午後からは決勝トーナメント…… なのですが。決勝進出の資格となる、予選の完走者が予想以上に少なかったことから、午後の決勝は変則的なスタイルでの開催となるむね、発表がありました。
まず、本来の決勝戦である、予選の完走者によるAトーナメント。
そして予選で完走はしていないものの、到達距離の上位物によるBトーナメント。
以上の二つのトーナメントが行われ、それぞれに優勝者、及び入賞者を決定する形となります。ちなみに全部1リング進行で、AリングとBリングの優勝者対戦などは行わない模様。
さて、大会形式が発表されたあと。まず先にAトーナメント一回戦、逆シードとなる選手12チームの試合からとなります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
時は2018年9月23日、ところは神奈川県青少年センター。
話の順番は前後しますが、前日に行われたROBO-ONE Light、及びROBO-ONE Autoに続き、今日この日はROBO-ONEの本戦が行われます!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント