レッツ丹沢、三ノ塔(☆☆☆)
雄大雄大。
11月最後の三連休、初日はひさびさの家飲みをして、二日目はその後片付けをしたりしておりまして。
三日目はいつもお世話になっているお店の4周年記念パーティがあって、夕方からそこに行くのは決まっていたのですが。
「ところで、のいさんの前に山行きませんか山」
「いっすねー」
まあだいたいこんな感じで、ギネスの前に山に登ってきた
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雄大雄大。
11月最後の三連休、初日はひさびさの家飲みをして、二日目はその後片付けをしたりしておりまして。
三日目はいつもお世話になっているお店の4周年記念パーティがあって、夕方からそこに行くのは決まっていたのですが。
「ところで、のいさんの前に山行きませんか山」
「いっすねー」
まあだいたいこんな感じで、ギネスの前に山に登ってきた
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さてこのあと、15時からはいよいよ本公演です!
そろそろお時間。お客様も徐々に集まって参りました。
公演に先立ちまして、リングの上にはほぼ全域を埋め尽くす大きな鳥居が設置されます。公演時間の到来共に、リングの上には巫女装束のロボット、アマテラスが登壇。大会に先立って、まず公演の成功を祈念してお祓いが行われます。
一礼して終了、鳥居が退場し、いよいよ試合開始です。実況はレフェリー小林さん、解説はTOBBYさん。本日は全部で三試合が行われます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気よければ、まずはよし。やってきました一年ぶりの大阪です。
例年11月上旬は、ロボットプロレス漬けの二週間。先週の草加できんのか!に続けて、今日11月10日は関西ロボットプロレス、チームばんび2周年記念公演が行われます。
会場は例年通りアジア太平洋トレードセンター、関西オープンフォーラム内での開催となります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、いよいよこのあとは最終競技。
ほんのちょっとだけ時期遅れのハロウィン風味、目隠しカボチャ割りです。
操縦者は観客席の方を向き、ロボットもターゲットも見えない状態で機体を操縦。観客の声援を頼りにカボチャの位置まで辿り着き、カボチャと叩いた場所との距離で記録を競います。カボチャの最初の位置はある程度ランダム。頼りは観客の声だけになります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さあ、続いてはサイコロシュート!
今回は組み合わせはずっと同じ組み合わせでお送りします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
若干雨が強くなってきたため、ステージをまるごとテント下へ移動する、と言う予期せぬ大工事が行われましたあと。さてこのあとは第二競技の借り物競走となります。
運動会と言えば、の借り物競走、会場のお客様からお題のものを借り受けて、それをロボットの引くカゴに入れ、先にゴールした方の勝利、と言う競技となります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、まず第一競技はダッシュ!です。
四角いリングを周回する2mのコースを、二機同時に対角のコーナーからスタート。そのままコース走破してタイムの早さを競う。シンプルにフィジカルを競う競技となります。ダッシュに限った話ではないですが、大胆な運営側からの介入もわんだほーの見どころの一つ。
さあ、いよいよ競技開始です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋晴れの快晴だった昨日11月3日に引き続きまして。今日11月4日は、ここ草加ふささら祭り会場にて、わんだほーろぼっと運動会が行われます。
今日の天気はちょっと曇り空。雨の気配におびえつつ設営を行いまして。今日は選手7人ほどとこじんまりした雰囲気で、全5競技を行います。
さて、競技解説のあと、競技開始です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さあ、日差しも柔らかくなり、風に冷たさが感じ始めた夕刻の頃合い。
いよいよ本編、できんのか!本公演開催です!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年この日は、なんてこんなに晴れるんでしょう。
埼玉草加は松原団地の河岸広場、比喩でもなしに雲ひとつ見当たらない、溢れるほどの快晴。一日外だからとコート持ってきたと言うのに袖まくりするほどの陽気です。
こんなぐあいに毎年快晴に恵まれる11月3日、草加ふささら祭り、本日はこちらで毎年恒例、ロボットプロレスできんのか!36が開催されます。
旗揚げ10周年の記念公演、リングのマットというか板も新調されました今大会。
さあいよいよ12時から、公開リハーサル開始です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント