« 【ロボットイベントレポート】第35回ROBO-ONE観戦記【結果速報】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ロボットプロレスできんのか!41 in 草加ふささら祭り観戦記【第一回公演】 »

2019.11.17

【ロボットイベントレポート】ロボットプロレスできんのか!41 in 草加ふささら祭り観戦記【公開リハーサル】

 やや雲は多いけれど、すっきり涼しい文化の日。
 毎年恒例、本日11月3日は、こちら草加ふささら祭り内にて。ロボットプロレスできんのか!41が開催されます。

 まずは10時30分、公開リハーサルです!

第0試合 格闘技ルール
ニュートリノ vs レイナ

 まずはオープニングとなる第0試合。緑のニュートリノ、ヴェルデと、レイナの対決です。
 この試合はストロングな格闘技ルール。ダウンを奪うたびカウントが入り、4分1Rで決着します。
 さあ序盤戦。お互い隙を伺い、リングの上で距離を取り合う両者。打ち払をかけるニュートリノ、その攻撃の隙に、レイナが横薙ぎに転がして反撃する。
 レイナが掴み攻撃で着実に崩して、ポイントを重ねていく。回転蹴り、これは、のしかかったが押しきれなかった。ニュートリノ、まだポイントを取れてない。残り30秒でレイナが挑発、引き倒す恰好で崩すレイナ、これは2ポイント。
 残り時間ぎりぎり、レイナが前転蟹挟みを仕掛ける、これが不発に終わったところで、ここで時間切れ。
 第0試合はレイナの勝利となりました。

 さて、レイナとニュートリノが退場して、ここで初めて、会場へ諸注意が行われます。
 前説としてリングに登場したのは流血仮面。あれこれあって、本日でデビュー10周年を迎えました流血仮面なのですが、しかしその10周年に至るも、試合で勝利したことがない、と事実はなお厳然。
 まあそんなわけで、今日は流血仮面を勝たせるため、わざわざ流血に負けそうな選手を探して連れてきた、とのこと。えっ。今日そんな話なの。
 流血仮面の主導で、試合を盛り上げる練習を行ったあと。全試合の紹介。そしていよいよ、第一試合から試合開始です。

オープニングマッチ
ジャック・ザ・マシン vs 流血仮面

 さあ第一試合。先に登場したジャック・ザ・マシンは、かぼちゃ頭に鍔ひろ帽子と、ちょっと遅れたハロウィンスタイルの機体。
 相対するは、入場の花道で両腕を大きく広げ、今日も決め手のレインメーカーポーズ。流血仮面の入場です。

 試合開始、ジャックを尻目に、観客席へのアピールに余念のない流血仮面。いえーい、と、観客席にアピールする流血仮面、背後にジャックが位置取った! 意外と言ってはなんですが、割とガチめの鋭いパンチが流血の胴体に入る。
 ガードを固めたジャックに、ローキックの繰り出す流血仮面、応酬、流血仮面に比べてだいぶ重量の軽いジャック。相対的に打撃が重い、ジャックが後ろに倒れた。
 さて、横に並んだ両者。真横に立った位置取りから、流血仮面が、あれ、どうした、前に転んでロープに頭が引っかかってしまった。
 ちょっと戻しまして、流血が逆水平チョップ、真横のジャックにチョップを振らせ…… 押し返された、ジャックがガードを固めて、押し戻した。とは言うものの、重さで押し切る。ジャックが崩れ、流血が真横に立った。肘を上げて激しく振動し、そのまま落下の流血エルボー!
 流血エルボーを一発決めて、フォールに入…… らない。観客席に向いて、いい気になっている流血仮面。アピールが余ってロープにのしかかってしまう。そうこうしているうちに立ちあがったジャック。
 真正面から向き直った流血に、ジャックが腕の十字架で鋭くストレート。流血起き上がれない、痙攣している、カウント7、まだ震えている、進むカウント、カウント9で直立した。さあ試合再開。
 アッパーに対し、鋭いパンチで切り込むジャック、流血仮面が頭を抱えて嫌がっている。ジャックが大きく足を上げた、綺麗にハイキック、これは綺麗に入った…… はい、公開リハーサルなので、一回入りましたが練習が続いております。そう続けてはうまく入りませんが、調整する、ということに。流血仮面が痙攣している、カウントが進む、
 そのままロープに頭が引っかかって復帰できず、これで試合終了。担架で流血仮面が運び出され、これで第1試合終了となりました。

 さてさて、続いて第2試合です。

第2試合 格闘技ルール
シズラー vs 雪風

 続いて登場は、白いエクステリアに輝きが透ける、美しく恰好良い機体シズラーが登場。対しては、白青の衣装に身を包んだ雪風の登場。奇しくも白と青のカラーリングモチーフの機体同士の対決です。
 格闘技ルール、4分2Rでの試合開始。中央でぶつかり合う両者、引っこ抜いての投げにかかった雪風、若干崩れたが、ポイントを獲った、2-0に。
 横向きに近付いた雪風、突きで攻める、スリップする雪風。ファイティングポーズで固めたシズラーが受ける。ここで一旦、1Rが終了した、と言うていで、ここでインターバル。
 続いて2R。のしのしと近寄るシズラー、ストレートを放つシズラーに対し、雪風、タックルから横に崩す、これで2ポイント。4-0。
 睨み合いの正面、ダブルパンチから肘打ちを顎に当てるシズラー。4-4になる。ワンツーで上から攻めるシズラー、雪風がアッパーで崩す。8-4に。
 公開リハの関係上、ここで試合終了、と言う流れに。第2試合は雪風の勝利、と言う扱いとなりました。

第3試合
ブルーサンダー vs ナガレゴールド

 続いての試合は、ブルーサンダーとナガレゴールドの対戦!
 先に登場したブルーサンダーは、頭部のクラッカー、サンダーエクスキュージョンを装備しての入場です。続いては新規の入場曲とともに、頭と両腕をバクバク動かしながら、黄金の恐竜ロボット・ナガレゴールドがリングに登場。新調でしょうか、黄金ボディが屋外の光にひときわまばゆい姿です。

 試合開始。お互いに挑発する両者、サンダーが押し込んでいった、手前に転倒。頭部にフックを放つナガレゴールド、ブルーサンダーがまた倒される。右に左に打撃を繰り出すブルーサンダー、いったん離れる、。倒れてしまう。
 ゴールドがゆっくりと詰めていく。ストレート、ブルーサンダーを仰向けに倒し、雄叫びを上げるナガレゴールド。さあ、真正面で向き合った、両腕を振り上げたナガレゴールド、そのまま両腕で、モンゴリアンチョップ!
 効いてない、とアピールする余裕のブルーサンダー、もう一発ダブルチョップ、まだも効いていないぜのブルーサンダー、さらに三発目をもろに受け止めて、ブルーサンダーが仰向けにダウン!

 さあ、起き上がったブルーサンダー、いったん離れた位置からパンチを繰り出すが、ナガレゴールドが上からパンチを降らせてダウンを奪う。
 正面からの叩き合いにこだわる両者、ナガレゴールドのパンチが綺麗に顔に入った、ロープぎりぎりで倒れたブルーサンダー、倒れたまま苦しんでいる。ナガレゴールドがしゃがんで連打を降らせていく。ブルーサンダーがロープに逃れて、ここでロープブレイク。仕切り直しになる。

 さあ、距離を取った両者。肩で息をするブルーサンダーだが、ナガレゴールドの挑発に対し、中距離からのジャンプ、ジャンプ、三段跳び。胴体に飛び込む体当たり、サンダースピアーを決めた。倒れたナガレゴールドに蹴りを入れるブルーサンダー。
 さあ、ナガレゴールドもだいぶ消耗した状況、正面から向き合う両者、ブルーサンダーが仰向けに倒れた。
 お、これは、両者が同時に必殺技の構えに入った、ナガレゴールドがダブルチョップ、ブルーサンダーがサンダーエクスキューション…… 真正面から入った!
 ナガレゴールドとブルーサンダーがダブルノックダウン、カウントが進んでいく、動かない両者、先にナガレゴールドが起き上がった、ブルーサンダーがロープにのしかかった状態から、復帰…… できなかった!

 起き上がりかけたブルーサンダーがそのまま再度崩れて、これでナガレゴールドの勝利となりました!
 ブルーサンダーが担架で退場。金色のサンダーエクスキュージョンのリボンを浴びたまま、ナガレゴールドも退場となりました。

 本来は次はアフロvsトコトコ丸なのですが、トコトコ丸が通信不良のため先にメインイベントを…… あ、復帰したみたいです。順番通り実施します。

第4試合
アフロ vs トコトコ丸

 セミファイナル、まず先に登場したのはトコトコ丸。リング中央で、まずはトコトコ丸が演舞を披露します。
 続いて、これも新規の入場曲だ、観客席の手拍子に乗って、トコトコ丸がリングに登場です。

 さあ試合開始。まずはお互いに一礼。中央に持っていた両者、アフロが自由に歩き回っておりますが、横に並んだ両者、扇子を広げて、顔を突き合わせて頷きあう。打ち合わせの構えです。
 さあ、両者並んだ、屈伸、真正面から、頭突きの打ち合い、二発目、三発目、結構痛そうな音がしている、打ち合い、アフロが打ち勝った。トコトコ丸が後ろに吹っ飛んだ。
 さあ、復帰して再開。再び打ち合わせの構えから、アフロがシャボン玉を吹き出した、景気良く吹き出したシャボン玉が、屋外の風に乗って勢い良く飛んでいく。レフェリーの方にも飛んでいく。
 この泡に扇子を広げて、トコトコ丸が扇ぎ返す。アフロが泡を返されて、そのまま倒れた。

 仕切り直して復帰、みたびの打ち合わせのあと、正面から向き合った両者、トコトコ丸が頭から風を吹き出して、激しく頭を振り回しての連獅子攻撃。いよーお、の掛け声とともに、アフロが後ろに吹っ飛んだ。
 さあ、仕切り直しから再度の連獅子攻撃、しかし今度はアフロがタイミングよくしゃがんで回避。目を回して倒れたトコトコ丸に、もふっと言う感じでアフロがフォール!
 これでそのまま、カウント3。可愛い対決をアフロが制し、アフロの勝利となりました!

 さあ、このあとはいよいよメインイベントです!

メインイベント
ワルー vs メタリックファイター

 さあ、以前よりもさらに増量の凶悪感をフェイスに漂わせ、ワルーがリングに登場! 対してはヒロイックなテーマソングとともに、チャンピオンベルトを巻いたメタリックファイターがリングに登場です。

 ベルトの返還のあと、試合開始。ゴングとともに、両腕を振り上げるワルー、メタリックファイターがコーナーまで一気に詰めて、応酬からメタリックファイターが背後に倒れた。
 さあ、中央での叩き合い。ワルー、パンチを打ち込みつつ距離を測る。打ち合いから、メタリックファイターがガードを固めた、アッパーで攻めるメタリックファイター、再びガードの構え。メタリックファイターがかがんで首を振ってしまった。
 勝ち誇ったワルーに対し、背後から寄ったメタリックファイター、一回転して、そのまま屈み込んで、そのまま姿勢を落とし。しゃがみこんだ構えに。
 姿勢を落としたまま腰で移動して、蹴りで攻めるメタリックファイター、攻めあぐねたワルー、背後に回り込んでメタリックファイターの後方、後頭部に後ろからパンチを降らせるワルーに、メタリックファイターが頭を抱えて耐えていたが、背後にそのまま一回転! 背面廻し蹴りが絡まった状態から、両者分けて、再開。

 あっと、メタリックファイターがちょっと姿勢が崩れた恰好から、メタリックファイターがコールを…… あれ。
 メタリックファイターが足に問題を起こした、と言うことで、この試合はここで中断に。「メタリックファイターが勝った、と言う体で」「えー」と言いつつ、ともかく、メインイベントの公開リハーサルはこれで終了となりました。

 さて、これよりエンディング。これまで登場した全選手が、順番に再びリングに登場します。なぜかヴェルデではなくロッソが出てきます。
 続いてはジャックと流血仮面。シズラーと雪風。ブルーサンダーとナガレゴールド。アフロとトコトコ丸、そして最後にメタリックファイターとワルーがリングに登場。

 さあ、これで公開リハーサルは終了。
 これを踏まえて。このあとは12時30分より、第一回公演となります。

|

« 【ロボットイベントレポート】第35回ROBO-ONE観戦記【結果速報】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ロボットプロレスできんのか!41 in 草加ふささら祭り観戦記【第一回公演】 »

ロボット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【ロボットイベントレポート】第35回ROBO-ONE観戦記【結果速報】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】ロボットプロレスできんのか!41 in 草加ふささら祭り観戦記【第一回公演】 »