« 【本の感想】目指すべき天下の雛形:城郭考古学の冒険 (幻冬舎新書) | トップページ | 振り返り2021年(インドア編) »

2021.12.31

振り返り2021年(アウトドア編)

 皆様ご無沙汰しております……。

 2021年も大晦日と言うことで、恒例のいろいろ振り返りと、来年やってみたいことを。反省と願望をまぜこぜにして、ごっちゃに申し述べてみたいと思います。

 この一年を振り返ると、出歩けていないな…… と言うのが正直な印象。年の半分以上、緊急事態宣言が出ていて、それと折り重なって仕事が多忙だったもので致し方無いのですが。
 カレンダーを見返すと、決して多くはないものの休日出勤もしていて、それを完全に忘れている、と言うあたりが、なかなかこう嫌な感じ。

 自転車は、春から夏にかけては、そこそこアクティブに出来ていたかな、と言う印象。輪行練習も定期的に行って、都内で五不動巡りをしていたりしておりました。山手線を自転車で一周するプランは頓挫したっきり忘れていたので、また再開しないとです。

 山歩きは、定期的に高尾山に登ったり降りたりの自主練の繰り返し。
 9月には南尾根から大垂水峠まで歩けたので、次は景信山、その次は陣馬山までの縦走が目標ですね。他所に行くのは、そこを歩きながら考えようかなと。

 それとは別に、東京近郊の城跡を、ちょっと見て歩きたいな、と言う欲求も出てきたもので。8月には、まああの暑い最中を滝山城址まで行ってまいりました。
 このあたりはなかなか行ってみたいところが多くて。まずは後北条氏のお城である八王子城跡、寄居の鉢形城。映画にもなった忍城跡も。
 少し遠くなりますが、絶景と噂の唐沢山城も一度訪れてみたいところ。聞いた話では、猫がかわいいとか。
 お城ではないですが、戦国最大の山岳戦(らしい)の舞台となったと言う、三増峠にも興味があります。

 今年は旅行らしい旅行はなし、お酒のイベントにも行けず、と、なんともこのあたりは残念なところですが、致し方無し。来年こそは…… と思いたいところです。自分はといえば、旅の動画やパンフを見たり集めたり、行きたいところばかり増えていっております。

 乗り物の欲求としては、フェリーに乗りたい、夜行列車に乗りたい。サンライズ瀬戸に、出雲に乗ってみたい。そもそも北陸新幹線が未経験なので、ぜひまずは乗ってみたいと。
 行きたい先としては、まずはなにより鉄板で金沢、富山県で宇奈月温泉と黒部ダム、なんなら仙人谷ダムを見てみたい。
 継体天皇ゆかりの滋賀県で、ぐるりとお城と古墳巡りもしてみたいですし、奈良にも勿論再訪したい。京都ならいくらでもおかわり自由です。草津(滋賀の)で泊まって京都に通うのも楽しそう。

 サンライズ出雲で行くのであれば、もちろん島根にも行きたい。出雲大社にも松江にも。もちろん季節を選びますが、自転車を積んでいって輪行してみたい。
 そして輪行と言えばしまなみ海道。いまの体力ではまだ行くべきではないですが、そうであればそうで、ここを目標に持ってトレーニングに取り組まねば。

 そんなわけで、こと言い訳には事欠かず、すっかり悪化した運動不足も、さすがにいいかげんどうにかしなくてはいけません。
 これは、スケジュールを立てるのが苦手な性格との合わせ技が、実に有効に機能してしまっており、突発的に山に行ったり自転車に乗ったり、と言うのが、なんていうかやってはいるけど活用しきれていないわけで。
 とは言うものの、来年も残業が収まることは期待できないわけで。なんとかかんとか、いろんなツールなりを使って、自己管理していきたいものです。

 長くなったので、そのほかのことは後半に。

|

« 【本の感想】目指すべき天下の雛形:城郭考古学の冒険 (幻冬舎新書) | トップページ | 振り返り2021年(インドア編) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【本の感想】目指すべき天下の雛形:城郭考古学の冒険 (幻冬舎新書) | トップページ | 振り返り2021年(インドア編) »