【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【ランブル(一般)】
さて、ここからはもうひとつの予選。ランブルです。
参加希望の機体がすべていっぺんにリングに上がり、最後の一人が残るまで倒し続ける乱戦競技。
とはいえ人数が多いので、参加希望者を2チームに分けての開催となります。
ランブル(第一組)
第一組、参加選手は8機になります。試合時間は3分。
先に言っておきますが、もう機体名も状況も確認しきれませんので、ものすごくふんわりした説明です。もうご容赦下さい。
開始。さあ全員が中央に一気に寄って行く二箇所で団子になっている状況、一機落ちた。
中央で四機が団子になっており、リング脇で小競り合いが起きている。
フラウがジャッロを転がしたのは見えました。レフェリーがおりおりに入って状況を整えているが、まだ殆どの機体が生き残っている。リング脇で団子になって全滅している状況から、誰か落ちた。
まだスタンディングダウンの判定はない。リングの上にいる全員が動いている、いや、一機立てない、あー、起き上がりが出来ない状況。排除されました。
残りは6機か、残り30秒。残り10秒、フラウが除外。時間切れの状況で復帰できない機体が排除され、残り4機で続行。
さて、ここから延長戦。
延長戦はルールが変わり、残り30秒の間に、指定されたゴールのコーナーに最初に辿り着き、時間までキープした者の勝利となります。
開始、ジャッロが近い、位置を取ったが、立ち上がれない。タイムアップと同時にジャッロがリングアウト。
最終的に目標コーナーを競い勝ったセレナデウスが、第一組の勝者となりました!
ランブル(第二組)
見るだに戦意の高い機体ばかりが集まった第二組。一体多い? と言う事で、いったん確認が入りましたがで、位置を直して開始準備です。
開始、中央に徐々に寄って行く各機、まだ派手な接触は起きていない、せめぎ合いになっている。だいぶリングが狭い印象、端から動けない機体が一機いますが、ともあれ中央で叩き合いが続いている。
密集部に回転蹴りで飛び込む機体がいる一方、リング脇いぎりぎりで復帰できない機体もいる状況。エデルクリーガー、一機落としてリングアウトさせた。再び戦場が中央に戻る、ダウンしたままの機体が除外されます。
さあ、残り30秒を切った、オートモが落としにかかる。数カ所で別れて一対一の叩き合いが起きている状況、転倒した拍子か、機体の破片も飛ぶ。
ここで時間切れ、各機に復帰の指示が出ます。
残り4機、先程と同様、ここから延長戦…… の前に、レフェリーから指摘。一機、外装が取れてバッテリが露出してしまっていたとのこと。
一機を除外し、残り3機で延長戦となります。
さて、ゴールとなるコーナーが指定され、延長戦に入ります。
ほぼ両者同時、オートモが近付いたが倒れた、勢いでエデルクリーガーが弾かれる。さあ、オートモが場所を占めた。このまま守り切れるか、ダウンした二者。オートモが確保。
審査の結果、勝者はオートモとなりました!
これにてランブル二試合も終了、明日の全選手が出揃いました。
このあとは表彰式となります。
| 固定リンク
« 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【パフォーマンス部門(後半)】 | トップページ | 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【パフォーマンス部門(表彰式)】 »
「ロボット」カテゴリの記事
- 【ロボットイベントレポート】第42回ROBO-ONE観戦記【結果速報】(2023.09.24)
- 【ロボットイベントレポート】第25回ROBO-ONE Light観戦記【結果速報】(2023.03.12)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記インデックス(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【バトル部門表彰式】(2022.10.02)
- 【ロボットイベントレポート】第41回ROBO-ONE観戦記【エキシビジョンマッチ~ランブル(学生)】(2022.10.02)
コメント