【25/70】 #ROBOXERO
大変大変間が開きましたが、夏休み特別記念と云う事で。いくらなんでも置いていかれすぎだ……! と云うことで、てきぱきてきぱきと組み立てていってみました。
作業机(こないだ飲み会の時にテーブルに流用したもの)を置いて、パーツと解説書をひろげます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大変大変間が開きましたが、夏休み特別記念と云う事で。いくらなんでも置いていかれすぎだ……! と云うことで、てきぱきてきぱきと組み立てていってみました。
作業机(こないだ飲み会の時にテーブルに流用したもの)を置いて、パーツと解説書をひろげます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
周回遅れ感がなかなかこう取り戻せない感じのROBO-XERO。まあ先は長いことですし、遅れすぎないようにだけ気を付けて、ぼちぼち行きましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
だんだん月刊連載みたいになっていることにショックと戦慄を覚えつつ、週刊ロボゼロの組み立てを続行していきたいと思います-。
今回は10号と11号。こないだまで作っていた腕と、反対側の腕の組み立てですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さーて今週のROBOXEROは? フネです(ウソTM)。
と言うわけで、あんまり間が空いてしまわないように。ROBO-XEROの8号と9号、とりかかってみたいと思います。
9号を先に開いたら部品がぼろっと。今回もサーボなんですね……。電池また持ってこないと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さあ! ロボットざますよ! ロボでがんす! フンガー!(※ロボ)。
というわけで、ずいぶん間が空きましたが、思い出したようにロボゼロの組み立てを続行です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんなことをしている場合ではないのではないか、と言うお叱りを受ける可能性は重々承知の上で、届いた4号・5号の組み立てのレポートを送らせていただきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
二週間のごぶさたでした。丁度自宅に友人達が来ている時に届いたもので、ひょんなところで部品披露となってしまった週刊ロボゼロ。定期購読は隔週配信(まちがってない)ので、2号と3号が到着です。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
リンク: デアゴスティーニ「週刊ROBOXERO(ロボゼロ)」創刊記念Ustream中継「男のロボット部」放送を見学してきた ≪ NODE 科学、技術、サブカル ニュース.
日曜日に遊びすぎて、帯磁ドライバを買うのをすっかり忘れていた自分です。とほほ。おっかしいなー。
さて、先日行われましたROBOXEROの生放送イベント「男のロボット部」。舞台裏、というかすぐわきで放送現場を見られていた森山さんの記事がこちらです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はUstreamで、デアゴスティーニ主催のROBOXEROのUstream番組、男のロボット部の放送日でございました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
というわけで、バインダーと一緒にしばらく積み上がっていた週刊ロボゼロ。
三連休も最終日になって、ようやく手をつけることができました。とはいえ、まだ部品には手がついてないのですが(汗。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント